2011年12月29日木曜日

一年間、一緒に頑張ってくれたトゥシューズたち……理江香です♪

おはようございます。

早いもので、今年も残すところ、あと少しとなりましたね。

一年経つのが、本当にあっという間に感じます。

今年もおかげさまで、たくさんの舞台に出演させていただきました。

1月の芸術劇場のパキータに始まり、


胡桃割り人形の金平糖の精、
眠れる森の美女のオーロラ姫、
ジゼルのミルタ、
パ・ド・カトルのグリジ、タチアナ、
ドイツ公演での女将さん、社交界の人、女優イダの3役、
バヤデールのガムザッティなど、


さまざまな役を踊り、演じさせていただきました。

そして、そのすべての舞台本番と練習を一緒に頑張ってくれたトゥシューズたち。

写真は、今年一年、履きつぶしたトゥシューズです。
写真に入りきらなかった分が、まだあと10足以上あります。

このトゥシューズ(バレエシューズも)、私はどうしても捨てることができないので、一年間ためておいて、お正月に神社に納めさせてもらっています。

毎年、前年分の御守りなどを、地元の氏神様に初詣に行った時にお返しするのですが、その時に一緒に持って行き、初穂料を納めさせていただいて、どんど焼の時に焼いていただいています。

足はバレリーナの命!

その足もとを守っていただくためと、感謝の気持ちを込めて、もう15年以上続けています。

もし、このブログを読んで『私もやってみようかな』と思われた方がいましたら、神社によっては扱ってもらえないかもしれないので、事前にたずねてみてくださいね。

ブログが始まって約半年。

いつも読んでいただき、ありがとうございます。

来年は、さらに楽しく読んでいただけるブログを目指していこうと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします(^-^)


皆様、よいお年を…☆



*****************************

2011年12月28日水曜日

「感性を磨く」…薫です

今年のカレンダーもあとわずかになってきましたね!

子供たちにとっては、待ちに待ったクリスマスがやってきます(*^_^*)

我が家の子供たちも、サンタさんにもらうプレゼントを一生懸命に考えています。

この間、息子がベランダに出ていきなり「サンタさ~ん、○○くださぁ~い!」と大声で叫んでいるではありませんか\(◎o◎)/!

弟につられて娘も、大声で…(笑)

なんとも可愛らしい光景に、とってもホッコリしました(#^.^#)


さて、先日行われた学園長の特別クラスの時に、「もっと音楽を聴いて感性を磨きなさい」というお話がありました。

感性を国語辞典で引くと、「刺激に応じて何らかの感覚を引き起こす心のはたらき」とあります。

バレエでも、ただ踊りの振りを覚えるだけでなく、音楽を聴き、そして何か感じるものを表現するからこそ、美しい踊りにつながっていきます。

感性を磨くために、美しいものを見たり、自然に触れ合ったりすることも、とても大切なことだと思います。

例えば、道端に咲いている小さなお花を見つけ、「綺麗だな~」とか「可愛いな~」などという感情を、身近なところから育み、感性を磨いていけるものだと思います。

日本には、四季折々、趣のあるの風景に出会う機会がたくさんあります。
とても幸せですよね(*^_^*)

レッスン時に使用している音楽からも、いろいろ感じ取れるものがあると思います。

毎回いろいろなCDを使用しているので、よーく音楽を聴いて、感じるものを表現し、感性を磨いてみて下さいね)^o^(



ちなみに、スクールには、レッスン用を含めて100本を超える音楽CDがありますよ(^^)/

もうすぐ冬休み!
色々な体験から感性を磨き、また来年からの踊りに役立てて下さいね♪♪






*****************************

2011年12月27日火曜日

皆勤賞☆実加です

ますます寒くなりましたね。

今年もあと少し・・皆様、お互いに風邪や怪我には気をつけましょうね。

先日、2010年度の皆勤賞の発表がありました。
今年は7人の方が表彰を受けていました。

おめでとうございます♡

皆勤賞って本当にすごい事ですよね。

無遅刻、無欠席を一年間続けるだけでも大変な事なのに、それを二年連続、三年連続、、、と続けて皆勤賞を貰っている生徒さんもいるので毎年本当にすごいなと思います。

皆様も皆勤賞を目指して頑張って下さいね‼

とか言いながら私も皆勤賞は頂いた事ないのですが、、、(笑)

皆勤賞とは少しちがいますが2009年に十五年表彰を頂きました。


表彰の時に学園長から頂いた
バレリーナのくまちゃんです(๑′ᴗ‵๑)

本田バレエに入学して十年、十五年の長期所属者が頂ける賞です。

学園長から直々に、しかも生徒発表会が開演してすぐの舞台上で表彰していただきます。
踊りでの拍手とはまた違う感動があって、とても嬉しかったです。
家族もとても喜んでくれました。

でも、十五年表彰はもちろん自分一人が頑張ったからではなく、家族の協力や支えがあってこそいただけた賞だと思っています。本当にいつもありがとうございます。感謝!

これからも感謝の心を忘れない様もっと頑張っていきたいと思いますので宜しくお願いいたします。



*****************************

2011年12月26日月曜日

「体幹を鍛える2」…薫です

今年も残りわずかとなってきましたね~

冬休みに入ると、食べたり飲んだりする機会が多くなりがち…(>_<)

こんな時こそ、お家でできるストレッチやエクササイズなど、いろいろ試して頂けたら、嬉しく思います(*^_^*)

以前にもご紹介したストレッチ方法などもご参考にしてくださいね(^^)/


前回、「体幹」についてお話させていただきました。

子供たちには、分かりやすいように、『三色団子』を例えにして説明しています。

自分の体を『三色団子』に例えます。一番上のピンクの部分が頭・次の白い部分が胴体・最後の草色の部分が足、そしてそのお団子たちをまっすぐに支えている串の部分が、「体幹」なんですよ~と(*^_^*)

やはり、腹筋や背筋など、バランスをとるために必要な筋肉を鍛えることが大事ですので、今回も一つエクササイズをご紹介しますね!


①床に四つんばいになり、息を吸い、息を吐きながらおへそを背骨の方へ引き上げます。(お腹と背中を引っ付けるような感じで、背中を平らな状態にします)


②右手を水平に伸ばし、左足を後ろへ伸ばします。指先からつま先まで、一直線になるように、状態を保ちます。体が傾かないように気をつけて!
(指先、つま先がそれぞれ遠くから引っ張られているようなイメージで♪)<写真1>

③ゆっくり元の四つんばいに戻り、今度は反対側です。

左右交互に5回ずつ繰り返して行ってみて下さいね(^^)/

お気に入りの音楽に合わせて行ってみるのも良いですね♪♪

*****************************

2011年12月24日土曜日

髪の毛をとめるピン・・・亜委(あき)です

髪の毛をまとめた時に必ずピンが必要ですね。

普段のレッスンでは髪飾りとしてかわいい飾りが付いたもので構わないのですが、ライトリハーサルや本番などでは目立たないピンが必要です。

そこで今回は、前回おだんごヘアの仕上げ方を説明しましたが、その時に使用する主なるピンをご紹介しましょう・・・

まず、髪の毛をアップにした時、前髪やサイド、襟足の後れ毛などをピシッととめるには写真1の「アメリカピン」です。

ピンの先に玉が付いていないものを使ってください。玉付きピンはとめにくくて、とまりにくいのです。また完成した時の見た目がボコボコしてくるので私はあまり好みません。
写真1 アメリカピン(玉なし)

次に、おだんごをとめるには写真2の「Uピン」を使用します。「ネジピン」や「オニピン」とも呼ばれるこのピンには長さの違いがあります。いわゆるUピンは普通サイズ、ネジピンは少し長めのUピンになります。アメリカピンでとめても構いませんが、外す時にネットが破れてしまう可能性が・・・。
写真2 上  Uピン(普通サイズ)
下 ネジピン(長め) 

おだんごをしっかりとめるにはポニーテールに結ったゴム(おだんごの芯になる)にピンを刺すとしっかりします。

「平らな」おだんごの芯にピンを刺すには長めのネジピンも必要になりますが、普段はU
ピンで十分間に合います。

長く使っているとアメリカピンは隙間が開いてきて全くとまりません。Uピンも先が折れてしまい刺さらなくなりますのでご注意を・・



それからお願いがあります>>

本番や重要なリハーサルでは、私達教師やバレエ団員が出演者達の冠等をつけることがあります。

その際、ピンが足らなくなってお友達から借りたり、普段使っていて隙間が多いピンや、曲がったピンを持ってくる方がいます。新しいピンに比べると使用したピンはどうしても緩みがちで、そうなるととても時間がかかってしまい、他の出演者の準備が遅れてしまうなど迷惑をかけることも。

貴重な時間を有効に使うため、そしてしっかり頭飾りをとめるためにも新しいアメリカピンを多めにご用意ください。

頭飾りをしっかりとめないと踊ってる間に外れ、せっかくきれいに仕上げたおだんごが台無しになってしまいます。結局は踊りまで悪く見えてしまうことも・・・ピンの品質にも色々ありますので、ぜひとも良いピンをお使いくださいね。
また、ご相談いただければ色々とご紹介しますので、いつでもご遠慮なく!


*****************************

2011年12月22日木曜日

自分の踊りを見て勉強♡実加です

おはようございます♡
先日、SBF(堺バレエフェスティバル)のDVDが届きました。



早く見たい〜‼と思っていた子や、あんまり見たくない〜。と思っている子様々だと思います。
ちなみに私は早く見たい〜‼の方でした。


でも昔は発表会やバレエのDVDを見たりするのは大好きで暇があればずっと見ていたんですが、自分が踊っているのを見るのは大嫌いでした。
でも学生の頃、先生に「実加の悪い所は自分の踊っているDVDも見ない所。自分の踊りを見てもっと勉強しなさい。」とお叱りをうけました。

それから始めは嫌々見ていたんですが、自分の踊りを見る事によって自分の踊りの癖や悪い所、いい所もたまに(笑)見えてくる様になってきたのでそれからきちんと見る様になっていきました。

先生方や先輩方の踊りを見て勉強するのはもちろんですが、自分の踊りを見て勉強するのもとても大切な事だと気がつきました。


先生に百万回(笑)言われている注意も自分の踊りを見る事で直す事が出来ると思うので、普段私の様に自分の踊りを見ない方がいれば見てみて下さい。

きっと踊りが変わってくると思いますよ(*^^*)♡



*****************************

2011年12月19日月曜日

皆様、体調はいかがですか?……理江香です☆

おはようございます。

また、いちだんと寒くなりましたね(>_<)

私は先日、のどが少し痛くなり咳が出たりして、風邪ひきの兆候がみられましたが、なんとか頑張っていろいろと対策した結果、すぐに良くなりました・・・

うがい(家では濃いめのイソジンでしてます)、手洗い、インフルエンザの予防接種と、いろいろ気をつけてはいるのですが、子供の頃から扁桃腺が弱かったこともあり、ちょっと油断すると、風邪をひいたり高熱を出してしまいます。

それでも、バレエを始めてからは熱を出す事もずいぶん減りました・・・これもバレエのおかげですね(笑)
今では本当に健康に過ごさせてもらっています。
消毒用スプレー

ただ、先ほども申しました通り、一旦熱を出してしまうとすぐに39℃を越してしまいます。
18歳くらいの時には依頼を受けた舞台の本番で、40℃以上の熱が出たまま結構ハードな踊りを踊ることがありましたが、その時だけは冗談ぬきで「死ぬ!」…と思ったことも(^_^;)

体調管理の大切さを痛感した経験でした(-"-;)

また、バレエのお稽古ではたくさんの生徒さんたちと接触しますので、私達教師もかなり気をつけています。


>>本部校、泉北本校、河内長野校ではイオン発生機を設置し、アルコールティシュでバーを拭くなど出来る限りの対策をおこなっています<<


業務用のイオン発生機(計4台設置)


本部校、泉北本校などは手指消毒液なども常備していますので、気になった時には担当教師に『消毒したい』と伝えてくださいね(^-^)

ではでは、皆様、お身体に気をつけて、年内のレッスン頑張りましょうね♪ 



*****************************

2011年12月17日土曜日

「オリジナルトップス」…薫です

この何日かは相当に冷え込みが厳しくなり、本格的な冬がやっていましたね!


少し前になりますが、紅葉シーズンに珍しく時間がとれたので、久しぶりに主人と京都まで足を伸ばして「紅葉デート」してきました(#^.^#)

京阪電車で祇園四条まで行き、八坂神社~高台寺~霊山護国神社(阪本龍馬のお墓があります)と風情のある街並みを散策しながら、紅葉を楽しみました。

子供たちが学校から帰ってくる夕方までという弾丸ツアーでしたが、二人でゆっくり話せる時間もでき、とてもリフレッシュすることができました(*^_^*)


さて、本題に…

そろそろレオタードだけでは寒い季節がやってきました。

当スクールのオリジナルトップスを着用してレッスンする生徒が増えてきました。

4色(濃いピンク・薄いピンク・イエロー・ブルー)全ての色が揃ったクラスがあったので、思わずパシャリ!

どうですか?カラフルでしょ?

当スクールでは、ベーシッククラスはピンク、インターミディエット以上は黒と制服のレオタードがありますので、オリジナルトップスでそれぞれの個性が表れてきますね!

小さい生徒さんには、やっぱりピンクが大人気!
サイズはS・М・Lとあります。

大人向けのオリジナルTシャツもあります!落ち着いたワイン色でサイズはフリーです。



もしご興味のある方は、いつでもお声をかけて下さいね(^^)/



*****************************

2011年12月15日木曜日

おだんごスタイルの仕上げ方・・・亜委(あき)です

前回のおだんごネット編でお知らせしました通り、おだんごを綺麗に仕上げてみましょう。

最初は写真1のようにポニーテールを作るところから始めます。

ポニーテールを作る位置(高さ)が土台となるところなので慎重に始めて下さいね。

踊りの演目、役柄などでおだんごの位置も変わりますが、基本的な位置は目の高さ(眼球の真裏)にポニーテールを作ると美しい頭の形になります。

まず、髪の毛を水で(霧吹きなど)湿らせ、くしで整えながらまとめます。

なるべく結ぶゴムは輪になったものより1本のひも状の方が緩まず綺麗にまとまります。
(私はいつもひも状のゴムでギュッと結ぶので目が吊り上がる!と娘たちが悲鳴をあげていますが・・・)
写真1−1 ポニーテールの位置
写真1−2 ポニーテール完成

次に、写真2のようにおだんごを作ります。まとまった髪の毛を右回りに(左回りでも良いですよ)クルッと丸めます。
写真2 丸めた状態

ここで丸めた髪にネットをかぶせておだんごを作ります。髪の毛の量や長さでこのおだんごの大きさが変わりますが、なるべく頭に沿わせて「平らで小さく」を目指します。

かぶせたら綺麗な円形を目指しておだんごの形を整えます。

もう一度くしを使って髪の流れをおだんごの方に向かって整えます。ここまで出来ればあとはピンをとめます。

先に前髪やサイド、襟足の後れ毛をピンでとめます。

それからおだんごにピンをさしてまとめましょう。写真3が出来上がりです。
写真3 完成「平らで小さく」ですね。

髪を結う人はおだんごを押すように、おだんごをされるバレリーナは自分で頭を後ろに、反発し合うようにピンをとめていくとしっかり止ります。

写真4は毎回綺麗なおだんごでレッスンをしている生徒さんを撮らせてもらいました。

写真4 いつも綺麗なおだんごですね

バレエのヘアスタイルは衣装と同じくらい綺麗にしないといけません。

頭飾りや美しい冠をつけて、回転などの激しい動きにも崩れないようなおだんごを作る必要があります。

美しくしっかりとした、まとまりの良いおだんごに仕上げるために何回も練習しないといけないですが、トゥリボンの結び方と同じく慣れればすぐにマスター出来ます。

レッスン日の度にチャレンジすると早く綺麗に仕上げられるようになりますよ。

中学生になったら自分一人で出来るように練習してくださいね。

次回はピンの説明を・・・。

****************************************

お知らせです・・・

以前にお伝えしましたオープンクラス(トゥシューズクラス)のヴァリエーション・プチ発表会の日程が下記のとおり決まりました。

12月17日(土)・19日(月)

オープンクラスレッスンの後に行います。

皆さん、本当に頑張ってレッスンを受講していただき嬉しく思っています。

ご参加の方はぜひ拍手のほど、よろしくお願いいたします!!


*****************************

2011年12月14日水曜日

ピアニストの先生と・・・亜委です

「明日は金環日食です!!」というニュースで盛り上がっていた20日の日曜日。
学園長の特別振付による“バレリーナへの道”のレッスンが、泉北校にて行われました。

生徒の皆さんはピアニストの先生と初対面だったので緊張していましたが、生ピアノを伴奏にとても張り切って頑張っていました。

ピアニストの先生はほぼ後ろ向き(出演者の動きを見ながら)のまま!鍵盤を叩く姿はさすがに凄いなと感心しました。バレエ協会のワガノワゼミナールや芸術劇場の伴奏など経験は豊富な方なので心強いです。

全員、学園長の注意を緊張しながら聞いています。
ピアニストの先生は奥でこちらを向きながらの伴奏。

学園長の注意、お直しが数多くされると、出演者の緊張感もmaxに・・・

側でアシスタントしている私たち教師もとても緊張する作品なので、良い緊張感が漂います。レベルアップしている瞬間ですね!

学園長がひとりづつお直しして回ります。とても緊張します!
特別生徒公演まであと数回のリハーサルとなってしまいました。

本番で思い切り踊ることが出来るようにしっかり体調管理をしてくださいね。
また、くれぐれも怪我などしないように気持ちを引き締め、緊張感を保ちながら本番に備えてください。

私も良い舞台に仕上がるようにラストスパートをかけて頑張りますので、どうぞよろしくお願い致します。


*****************************

2011年12月13日火曜日

学園長直伝トレーニング♡実加です

あっという間に2011年も残す所あと少しで終わってしまいます。
早いですね(>_<)

今年もあともぅ少し、、、またまた風邪が流行っていますので皆様も気をつけて下さいね‼

先週は学園長の特別クラス1、今週は深川秀夫先生の特別クラス2のレッスンがあって、特別クラスが二つもありました。

やはり特別クラスは受講生みんなが緊張〜。アシスタントの先生方も緊張(笑)。


レッスン時間も1時間半〜2時間と長時間でしたが、皆さん集中力も切れる事なく頑張っていました。

私は2クラス目の教師、アドヴァンスのクラスを受講していますが、いつも先生のパワフルさもさることながら、受講生一人一人に分かりやすい丁寧な教え方など、指導の面でもとても勉強になる事ばかりです。

まだまだ学ぶことが多いと実感しています。もっと頑張ります!

・・・さて、特別クラスではありませんが、先日学園長から教わったトレーニングをご紹介‼
とは申しましても、写真の体制でキープするだけ・・・


一見すると簡単そうに見えますが、腰が柔らかくて側筋がない私には一苦労、、、。


何度もアザラシの様に倒れて学園長を笑わせてしまいましたf^_^;)笑

お尻にもお腹にも自然と力も入るし、ウエスト余分なお肉も引き締まっていくかも⁉

無理しない程度に頑張ってみてくださいね(๑′ᴗ‵๑)♡




*****************************