2013年3月17日日曜日

今週のピカピカバレリーナvol.23

本部校ベーシッククラス
梅津日和(うめづひより)さん
  6歳 血液型B型  

プチインタビュー

Q1>>バレエを始めたきっかけは? 
A.お母さんに”何か習い事したい?”と聞かれ、”バレエがしたい!”と言ったそうです。
それで見学に連れてきてもらい、楽しそうだったのですぐに習いたいと思い、習い始めました。

Q2>>好きなバレエ作品や踊りは? 
A.”口笛吹きと小犬”(去年の発表会で踊った曲です☆)

Q3>>好きな有名人(キャラクター)は? 
A.プリキュア・たまごっち
*******************


担当教師からのひと言…
いつもニコニコ、笑顔いっぱいでお稽古してくれているひよりちゃん♪その笑顔に癒やされてます(^ー^)
最近はお膝もしっかり伸びてきて、バレリーナの足になってきましたね。
6/23の生徒公演では昨年より成長した姿をしっかり披露してくれることでしょう。
間もなく始まる舞台の振付練習も、楽しんで頑張って欲しいと思います。

理江香先生より
         
次回のピカピカバレリーナは……
金剛校の橋本瑞葉(はしもとみずは)さんです! お楽しみに(^^)/


*****************************

※このコーナーは日曜〜火曜の間にアップします。
状況によってはそれ以降になることがありますので、あらかじめご了承ください。

2013年3月13日水曜日

もうすぐ本番*実加です。

少しずつ暖かくなり、過ごしやすい気候になってきましたね。

でも暖かさと共に、私の苦手な花粉も一緒にやってきました(>_<)

花粉症とは小学生の頃からの長いお付き合いなのですが、昨年はそれほどの症状は出なかったので治った〜!と勝手に喜んでいましたが、やはり治っていませんでした(-_-)

それどころか、毎日マスクと薬が手放せないほど悪化しているような気も・・・
何かよい花粉症対策があれば、ぜひ教えて下さいませm(_ _)m

新調した私の衣装(エスメラルダ)
さて今週16日は、りえこ先生のブログでお伝えしていたコンクール「大阪prix」のジュニア一部、二部の準決選、17日は決選がおこなわれます。

シニア&男性の審査もこの日に審査です。

私はシニアの部で「エスメラルダ」のvaで参加します。

昨年は怪我で出場できなかったので、その悔しさをバネに集中して練習に励みたいと思います。

エスメラルダ用に作って頂いていたお衣装も出来上がってきました。

学園長から「インパクトがあって似合ってる」とお褒めの言葉をいただき一安心。
このお衣装に負けない様、かっこよくセクシーにエスメラルダを踊りたいと思います!


*****************************

2013年3月11日月曜日

今週のピカピカバレリーナvol.22


本部校インターBクラス
大串咲温(おおぐしくおん)くん
  9歳 血液型AB型  

プチインタビュー

Q1>>バレエを始めたきっかけは? 
A.お母さんに連れられて見学に来たら、とても楽しそうだと思い、習い始めました。

Q2>>好きなバレエ作品や踊りは? 
A.”白鳥の湖”のジークフリード王子

Q3>>好きな有名人(キャラクター)は? 
A.ワンピースのルフィー

*******************


担当教師からのひと言…
お稽古中に注意した箇所を一生懸命直そうと努力してくれる、とっても素直な咲温くん。
ルルべした足もすごく綺麗で、おひざもだいぶ伸びるようになってきたね。
あともう少しお背中がピシッと伸びるようになれば、今よりもっと格好良くなるはず!
がんばりましょうねp(^_^)q‼
将来、素敵な王子様になってくれることを楽しみしています(*^^*)
 
 明奈先生より
                     

次回のピカピカバレリーナは……
本部校の梅津日和(うめづひより)さんです! お楽しみに(^^)/ 

*****************************

※このコーナーは日曜〜火曜の間にアップします。
状況によってはそれ以降になることがありますので、あらかじめご了承ください。

2013年3月8日金曜日

体調管理に気をつけて・・・亜委です

だんだん日が長くなり暖かい日も増えてきましたが、皆様お変わりないでしょうか?
先週くらいからレッスン中に気になってきた光景が・・・。
目が真っ赤で鼻水が、そう、花粉症です。

ありがたいことに私はまだ未経験者なので、その辛さは味わったことがありません。が、生徒たちの中には子供から大人まで結構花粉症の方がいますね。

マスクをしながらのレッスンは大変そうです。それでも頑張ってレッスンに来てくれるのでうれしい限りです。

それから受験生たちの嬉しい合格の報告を喜ぶ日が増えてきました。

受験生のみなさま、お疲れさまでした。
これからもバレエと学校生活を両立して楽しく、上達してくださいね。
プリン(スコティッシュフォールド♀)
まだ入試が残っている人も大丈夫、バレエを頑張れる人はどんな事でもしっかり出来る人ですから良い報告を待ってますね。

しかし、まだまだ天候不順で寒いので皆様、十分に睡眠をとって体調管理に気をつけてくださいませ。という私も先日少し風邪気味だったので、マスクをしながらのレッスンでした。失礼しました。マスクでのレッスンは大変だとつくづく感じました。

****************************
ちょっと私事ですが・・・
あき先生の家猫、プリンちゃん(スコティッシュの女の子)が、念願のご懐妊の様子。お医者さんには行ってませんが、ほぼ確定です。

日に日にお腹も大きくなり、寝てることが多くなってきました。次回のブログでは可愛い報告ができればいいのですが・・お楽しみに。

最近よくこんなふうに寝てます

*****************************


ムース(ブリティッシュ・ショートヘアー♂)
まだまだやんちゃな男の子なのでパパになれるのでしょうか?少し不安。

2013年3月3日日曜日

今週のピカピカバレリーナvol.21


河内長野校インターBクラス
谷頭花歩里(たにがしらかほり)さん
9歳 血液型A型  

プチインタビュー

Q1>>バレエを始めたきっかけは? 
A.小さいときにおばあちゃんが持っていた「くるみ割り人形」のDVDを見て、習いたいと思いました。

Q2>>好きなバレエ作品や踊りは? 
A.ダイアナのヴァリエーション

Q3>>好きな有名人(キャラクター)は? 
A.SUZY’S ZOO

*******************

担当教師からのひと言…

去年、初めてのヴァリエーションを経験して、ずいぶん上達した花歩里ちゃん♪
いつも教室に早く来てストレッチを頑張ってますね!
バレエがとても好きなことが伝わってきます。
これからの成長ぶりが先生は楽しみです(^^)/  
薫先生より
                     
      
次回のピカピカバレリーナは……
本部校の大串咲温(おおぐしくおん)くんです! お楽しみに(^^)/ 

*****************************

※このコーナーは日曜〜火曜の間にアップします。
状況によってはそれ以降になることがありますので、あらかじめご了承ください。



2013年3月2日土曜日

新フェスティバルホール見てきました!

正面の大階段
先日、4月10日にオープンする新フェスティバルホールで関係者向けの内覧会があり、学園長と副学園長そして私(ゼネラルマネージャー)の3人で内部を見てきました。

内部の写真も撮影しましたが、オープン前なので写真の公開はNGとのこと・・・という訳で、今は外から見ることができるホールエントランス部分だけでもご覧ください。
内部の写真はオープン後に機会があればお見せしたいと思います。

正面エントランスから中に入ると、左右に大きな空間が広がります。その左手奥がクロークの受付で、右手には「もぎり台」、さらに先に進むと突き当たりの右側に超ロングなエスカレーターが3機出現します。

階段を上がるとホールのエントランス
・・某会議場ホールのように何度もエスカレーターを乗り継ぐ構造では、各階の踊り場で人が溜まって危ないため、この一直線のエスカレーターは安全で便利です・・

1分近く?エスカレーターに乗って客席1階にあたるホワイエ(ロビーのような広い空間)に到着。
高い吹き抜けに照明が星のように浮いていて、幻想的な空間です。

著名人のサインボード
いよいよ客席へ・・中では作業をしている人たちの姿がちらほら。
舞台上ではグランドピアノを弾くピアニストの姿もあり、準備作業中ならではの面白い対比です。
内装の色調はダークなブラウン系ですが、全体的には機能的でクールなイメージでしょうか・・

旧フェスティバルホールの客席は横幅がとても広く独特の雰囲気がありましたが、両サイドの席からは舞台が見えにくいという欠点もありました。
新しいフェスティバルホールでは客席からの視認性をかなり重視したようで、舞台上から見ると両サイドからはもちろん、収容人数2,700名の巨大ホールとは思えないほど、客席最後列までの距離が短く設計されていることが分かります。

次は舞台裏。舞台の奥行きと上手(客席から見て右手側)の舞台袖は今まで見たこともない広さです。
舞台の奥行き自体は広いからといって通常は全て使うことはなく、ホリゾントという幕で仕切ります。仕切った残りの空間が広ければ、組んだセットをそのまま置けるという大きなメリットが生まれます。

舞台は目に見えるところよりも、見えない部分の方が大きいということですね・・・

>>「新フェスティバルホールのことなんて私には関係ない」と思っている当スクール生徒の皆さん・・次を良く読んでくださいね!

年末の恒例行事として当バレエ団とスクールが毎年参加している朝日新聞主催の“洋舞合同際”が、今年からこの新フェスティバルホールに舞台を移します・・つまり、この舞台に立てるということです!

現時点でどのクラスまでを出演対象にするかは未定ですが、このすばらしい舞台に立てるチャンスがあることは間違いありません。


当スクールに所属する生徒の皆さんには、色々な舞台を経験する機会がたくさんあります。

ぜひ大きな夢を持ってレッスンに励んでくださいね。


*****************************


2013年2月27日水曜日

”努力あるのみ”……薫です

おはようございます!
いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます(*^_^*)

春はもうすぐそこまでやってきているのに、まだまだ気温差の激しい日が続きますねぇ〜
インフルエンザがまた流行し出しているようですので、しっかりレッスンして体を鍛え体調管理してくださいね(^^)/

さて、りえこ先生のブログでも書かれていたように、先日行われた大阪プリクラシックバレエコンクール予選にて4名の生徒が予選通過しました!

3月16日の準決選に向け、また17日に出場するシニア部門・男子部門の生徒達,そして前回のコンクールで2位入賞した木岡多真美さんも、17日のエキシビションに出演のため一生懸命練習に取り組んでいます。

写真1
同時に4月27・28日に行われる関西ジュニア&シニアフェスティバルの出演者の練習も始まりました。
 先日の日曜日は学園長にバーレッスンから見て頂き、みんな朝からピリッとした様子…とてもよい緊張感からスタートしました。<写真1・2>


「良い踊りを踊るためには基礎レッスン、特にバーレッスンが大事!」
写真2
「上達するには”努力”の二文字しかないのよ」等々、いつもいろいろなお話をしてくださる学園長。

教師の私たちにとっても、ありがたいお言葉です(*^_^*) 
コンクール出場者は、平日は夜遅くまで学園長にご指導していただいてるおかげで、だいぶ良い状態に仕上がってきています。<写真3>

写真3
あとは、自分の気持ちひとつ!強い心を持ち、緊張やプレッシャーを跳ね除け、頑張って欲しいです!

☆予選通過した4名に準決選への意気込みをインタビューしてみました☆
 
”ジュニア2部(小3〜中1)”  
・綿 琴葉さん……予選通過できてとても嬉しかったです。準決選は技術プラスα笑顔で頑張りたいです!
   
・高田美羽さん……大先生(学園長)の注意を守って、明るく丁寧に踊りたいです!
 
・樋口 怜さん……予選では納得のいく踊りができなかったことの悔しさをバネにして頑張ります!

”ジュニア1部(中2〜高3)” 
・吉田あやなさん……いつも注意していただいているところを思い出しながら、落ち着いて頑張ります!

皆様に良い報告ができるよう、私たち教師も全力でサポートしていきます♪

あたたかい応援のほど、よろしくお願いいたします(^^)/ 


*****************************