2012年10月14日日曜日

☆今週のピカピカバレリーナ Vol.2




お姉さんと共に(左が乃々栞ちゃん)
泉北校ベーシッククラス
川西乃々栞(かわにしののか)ちゃん
4歳 血液型?  

プチインタビュー

Q1>>バレエを始めたきっかけは? 
A.小3のお姉ちゃん(梨未ちゃん)の影響を受け、本人も習いたいと言いました。

Q2>>好きなバレエ作品や踊りは? 
A.楽しく踊ろう(お姉ちゃんが初舞台で楽しく踊ろうを踊っているのを見て好きになったとのこと)

Q3>>好きな有名人(キャラクター)は? 
A.プリキュア

*******************

担当教師からひと言・・・
姉妹仲良く、お家でもバレエを踊っている乃々栞ちゃん。
バレエを始めてまだ数ヶ月ですが、身体も柔らかく、手や足のポジションもバッチリです!!
来年の発表会に向けてこれからも頑張りましょうね♪     実加先生より



*****************************

2012年10月11日木曜日

表現力アップ特別レッスン・・・亜委です

やっと朝晩が過ごしやすくなってきましたね。季節の変わり目は体調を崩しやすいので、皆様気をつけてくださいね。



只今、11/11第18回堺バレエフェスティバルに向けて猛レッスン中です。

出演者たちは必死になって少しでも上手に、たくさん拍手してもらえるようにと頑張っています。

注意を聞きながら真剣な様子
いつも機会を見てはお客様に拍手をもらう舞台人として何が必要で、重要なことは何か?
色々と生徒達に話しています。

その中で特にむずかしく、逆に客席から見て簡単そうに思われがちなのが舞台上で笑顔を作って踊ること・・

そこで、まず少しでも表情豊かに踊る事が出来るようにと、堺バレエフェスティバル出演者を対象とした表現力アップ特別レッスンを企画。
泉北本校・泉佐野本部校の両校で各一日ずつおこなわれました。

講師は数年前まで東京ディズニーランドで8年間プロフェッショナルダンサーとしてトップで活躍していた筋金入りの表現力の持ち主!堀見悦子さん・・実は当スクールに3歳から18歳まで在籍していた卒業生なんですよ!!

まず悦子先生からディズニーランドでのダンサーとしての心構えや、お客様に対する気持ちなどの話から。
【見ている人が楽しくなるような表情で!遠くからでも印象に残る表情で踊りましょう!】

バレリーナもディズニーダンサーも舞台人ということに変わりはありません。お客様に見ていただき、喜んでいただいくことが何よりも大切だということ。生徒たちは皆真剣に聞き入っていました。

次に実際にディズニーランドのショーでおこなわれた振付けをベースに、具体的な表現の仕方について音楽に合わせて踊りながらのレクチャーに。
初めてのダンスに
少々戸惑いながらも楽しそう
生徒たちはバレエ以外ほとんど経験がないので最初は戸惑っていましたが、すぐに波にのって楽しそう・・私の内心では「普段もこれくらい楽しそうに踊ってほしいな!」と思う反面、トゥシューズでの踊りがいかに難しいかを実感します。

「意外にも普段おとなしい子の方が張り切って楽しそうに踊ってる!」という新発見も。


少し休憩のあと、悦子先生が実際のショーと同じ振付けのパフォーマンスを披露。
みんな『ディズニーランドに来たみたい、後ろにシンデレラ城が見えた、すごーい』とどんどんテンションがアップ。

悦子先生の踊りを見た後のみんなの踊りもキラキラ輝いていましたよ。

今回の講習を経てなぜ表現が大切なのかを理解するだけでも大きな成果です。また、普段とは違う角度でバレエを見つめることで、あらめてバレエの素晴らしさを感じたことでしょう。

大先生をはじめ、私たち教師が舞台リハーサル中に『怖い顔して踊らない!笑いなさい!』といつも口にする回数が激減することを期待しています(笑)

今思えば、私自身もなかなか笑顔が出来ず、何度も大先生から注意をうけていました。
踊ってる本人は笑って踊りたいのに、踊ることに集中しすぎて笑顔を作る余裕がもてなくなります。
余裕とは・・・自信がつくまで練習する、納得するまで練習する、とにかく練習あるのみ。練習を重ね適度な緊張をもって気持ちよく踊ることが余裕です・・でもこれが難しいですね。

私はワガノワバレエアカデミー(ロシア)留学中にバレエ以外にも他の踊りや演技の授業があったので必死に勉強しました。帰国後も指導しながら必死にレッスンを受けることでようやく少しは『余裕』が持てた気がしますが、先はまだ長いように思います。

長くなりましたが、バレエはそれだけ長く一生をかけて続けてるだけの価値のあるものだと思いますので、焦らず一緒に頑張りましょうね!


*****************************






2012年10月5日金曜日

新コーナー☆今週のピカピカバレリーナ Vol.1



この新コーナーでは当バレエ団・バレエスクールで頑張っている皆さんを年齢、クラスに関係なく毎週一人ずつピックアップ。

バレエへのモチベーションをアップしてもらうのはもちろん、少しでも生徒間、保護者間のコミュニケーションを高めるきっかけになればとの思いでこのコーナーを設けました。

次は誰の番か楽しみにしてもらって、自分の番になった時にきれいなポーズで写真が撮れるよう、これからの皆さんも頑張ってレッスンに励んでくださいね!

お母様とともに
********************

今週のピカピカバレリーナ Vol.1

泉北校アドヴァンスクラス

西川 葵(にしかわあおい)さん
15歳 血液型A型  

プチインタビュー

Q1>>バレエを始めたきっかけは? 
A.母にバレエ経験があり、私にも習わせたくて見学に・・すぐ習いたいと言ったそうです。幼かったので覚えてませんが(笑)

Q2>>好きなバレエ作品や踊りは? 
A.ダイアナのヴァリエーションとローズアダジオ

Q3>>好きな有名人(キャラクター)は? 
A.新世紀エヴァンゲリオン(特にアスカ)

*******************

担当教師からひと言・・・
お母様もオープンクラスで頑張っていらっしゃるほど、母娘揃ってのバレエマニア!?
葵さんは只今受験モードなのでレッスンは週3回に減らしていますが、勉強もバレエも両立させて頑張っています。
その努力は必ず良い結果で現れますから、自信を持って前に突き進んでくださいね。
応援しています。 亜委先生より


*****************************

2012年10月3日水曜日

「教室紹介です!」…薫です


10月に入りましたねぇ〜

早いもので、今年のカレンダーも残すところあと数枚になりました☆

デパートではおせち料理の予約や、郵便局では年賀状の予約が始まり、もう年末ムード\(◎o◎)/!

何だか少しずつ焦りを感じる今日この頃です。
でも、10月は「読書の秋」、「スポーツの秋」、「食欲の秋」、「芸術の秋」…など言われるように、何をするにも過ごしやすい季節ですね(^^)/

皆さんもいろいろなことにチャレンジしてみて下さいね!
     <写真1・2F河内長野校>
さて、今回は私が担当している河内長野校を紹介したいと思います♪
2006年に新設された河内長野校は、南海高野線美加の台駅より徒歩7分「CM大阪ビル」の2階にあります。



ピンクの建物でとてもわかりやすいです。<写真1>
<写真2・教室の入り口>
階段を上がり、ドアを開けて教室へ入っていくと…<写真2>
とってもきれいな教室でしょう☆彡
<写真3>

足への負担を軽減するための4層構造の特殊工法の床、床表面材は無垢のメープル材を使用しています。

<写真3・教室>
ダンサーにとってとても大事な床。床が硬すぎると足の故障にもつながります。
とても疲れにくく、踊りやすい床です(*^_^*)
次は、河内長野校の自慢!?とてもおしゃれな洗面台です
<写真4>

<写真4・洗面台>
初めて使うときはみんな緊張ぎみ…「どうやったらお水が出るのかな〜」と困惑する生徒さんも(笑)


朝は清々しい風が吹き、夜は空気が澄んでいてとてもきれいな星空☆が見える河内長野校!
(裏の山で野生のキジを発見したこともあるんです!)
とても良い環境の中、皆さんレッスンに励んでられます(^^)/
また一度レッスンに来てみて下さいね♪


*****************************


2012年9月26日水曜日

10月の舞台と堺バレエフェスティバル……理江香です☆

皆様、おはようございます♪

朝晩はずいぶん涼しくなりましたね。

寒がりな私は自宅で、さっそく毛糸の靴下を履きはじめました(笑)


さて、このブログでも紹介されている、堺バレエフェスティバル(11/11)のVaの練習が着々と進んでいます。

作品の部では、私が担当させていただいている金剛校の子供たちが、小品集で参加します。

まだまだ練習(猛特訓?)が必要ですが、みんな一生懸命に頑張っています。

写真はインターA以上の子たちのVaのお稽古の後、まだ残って自主練習をしているところを一瞬止まってもらって、パチリ☆



怪我しないように頑張りましょう!

その前になりますが、私は10月に2つ舞台に出演させていただきます。

まず10/14(日)は、大阪市中央公会堂にて催される『天満天神バレエ&ダンスフェスティバル』にゲスト出演。

演目は『眠れる森の美女』第3幕で、私はオーロラ姫を踊らせていただきます。

上品で優雅な『眠り』のグラン・パ・ド・ドゥ、大好きなので頑張ります。

もうひとつ10/26(金)は、桧垣バレエ団の『MITSUKO』。

昨年ドイツ公演で好評だった舞台が再演になりました。
場所は奈良県文化会館国際ホールです。


どちらの舞台もチラシ等ありますので、興味のある方は声をかけてくださいね。

では、堺バレエフェスティバルに出演の皆さん、本番に向けて頑張りましょう!!


*****************************

2012年9月13日木曜日

特別クラス1♡実加です

先日、泉北校にて特別クラス1のレッスンが行われました。

そう‼学園長のレッスンです‼


約二ヶ月ぶりの特別クラス、、、やっぱり学園長のレッスンは緊張しましたf^_^;)

朝11時〜トゥシューズ以上のインターミディエットA、B。

1時30分〜アドヴァンス以上の2クラスに分かれてのレッスンでした。
特別クラス1

1クラス目は基本をキッチリ。バーの大切さを改めて実感しました。

一番ポジションでのプリエはつま先の方へ膝を曲げます。

その時にただ単に膝を曲げ伸ばしするだけでなく、股関節を緩めながら〜でも、おしりは出さず!


背中は真っ直ぐ!
顏は下を向かない!


でも手は優しく、呼吸をして!


と、学園長が一人一人手取り足取り教えて下さいます。

2クラス目も基本はもちろん、テクニックや優雅さが加わります。


久しぶりの学園長のフルレッスン、、、楽しかったです♡♡♡


汗ダクになりスポーツタオルも絞れそうなぐらいでした(笑)


たくさんの事を学べる特別クラス1・・・
私の大好きなクラスです(o^^o)♫

トゥシューズ以上なら受講可能なので興味がある方は担当の先生に声をかけて下さいね。


*****************************

2012年9月5日水曜日

ブリッジが出来ました・・・亜委です

長い夏休みもやっと終わりました(嬉)。

ようやく学校モードになってくれて本当にうれしいです。

子供たちには嬉しい夏休みですが、生徒たちの足がとても弱ってしまう夏休みでもあります。

なぜなら、夏休みは歩かない・・。

すごいもので毎日の登下校で足腰腹筋などが自然に、簡単に鍛えられているのです。

私は毎年この夏休みのレッスン中につくづく思います、生徒たちのほとんどが『体が動かず、呼吸も辛そうだなあ・・。』と。

レッスン中の自分自身の足が思うように動かないですね。
頭の中ではいつも通りにレッスンをうけているのに、体が言う事をきいてくれないのです。

『夏休みはレッスンがしんどいなあ・・』と思いながらレッスンをうける生徒が多い時期でもありますね。

でも学校が始まればすぐに元通りになるので子供(若い)ってすごいなあと思います。

ところで、最近ゲリラ豪雨が多いですね。

泉北校はいつも生徒さんたちがくる頃をめがけてどしゃ降りなので、せっかく着替えてきたタイツがびしょ濡れでかわいそうです(泣)。

しかし、雨にも負けず、風にも負けずにレッスン頑張ってます。

写真1 全員揃って静止出来た感動のブリッジです
写真1は泉北校土曜日クラスでの亜委先生感動シーンです。

初めて全員が長いことブリッジで静止出来ました。

小さいベーシックさん達の頑張りもさることながら、このときインターBのお姉さんたちがベーシックさん達が出来るまでブリッジのままずーっと待っていてくれていたのです。

これがベーシックとインターBの合同クラスの良いところですね。

小さい子たちは必死にお姉さんたちについていこうと頑張り、お姉さんたちは良いお手本になるようにとしっかりレッスンするようになりますね。

さて、お知らせです。

手作りアルバムを囲んで(中央が眞衣さん)
アドヴァンスクラス所属の富上眞衣さんが9/4ルーマニアに向けて出発しました(以前のブログでお知らせのとおり、ルーマニア国立バレエ団の団員となりました)。

朝早く同じクラスのたまちゃん、かよちゃんが関空まで見送りに行ってくれました。(泣いたのかしら?)

前日のレッスン後、私を含め4人でミニ壮行会(と言っても自動販売機のジュースでの乾杯ですが)での3ショットです。

撮影前にかよちゃんからサプライズプレゼントが・・・

友情たっぷり手作りアルバムでした。公演や発表会の写真、プリクラ、泉北校インタークラスの後輩たちからの手紙が閉じれないほどたくさん貼ってありました。

みんなの優しさがいっぱい詰まったプレゼントに眞衣ちゃんもとても感動していました。

成長して帰ってくるのがとても楽しみです。

本田バレエの皆さんも眞衣ちゃんのように海外(留学)へも積極的に取り組んでみては・・・興味のある方はいつでも相談に来てくださいね!!


*****************************