2016年2月19日金曜日

今週のキラキラバレリーナvol.119

金剛校
向井もも(むかいもも)さん
15歳    B型









★☆★プチインタビュー☆★☆ 


Q1>>バレエを始めたきっかけは?                     
A.体が硬かったから

Q2>>バレエを始めて良かったことは? 
A.あがり症がましになりました。
 舞台を通して色々な事を経験できました。

Q3>>バレエでの今後の課題/目標は?  
A.あきらめないで挑戦し続けること!

Q4>>好きな有名人(キャラクター)
A.アドベンチャータイム・ONE OK ROCK

Q5>>当スクールを選ばれた理由、またはレッスンの印象はいかがですか?
A. 基礎をしっかり習いたかったから。
  先生のご指導が丁寧でとても楽しいです。
  教室の雰囲気が和やかで、毎回レッスンに行くの が楽しみです。 
  


担当教師からのひと言…

小さな頃から真面目にレッスンにとりくんでくれていたももちゃん。

お姉さんになるにつれて足がどんどん伸びて、バランスの変化に悩んでいた時期もありましたね。

本人のコメントにもあったように、少しあがり症なところも確かにありましたが、そんなことは問題にならないくらいイキイキと踊ってくれて、舞台では華やかさもあるステキな踊りをしてくれました。

ももちゃんは絵の才能にも恵まれたようで、


第64回  大阪私学展美術展覧会  優秀賞
第9回      アートグランプリ  in  SAKAI  佳作
を受賞したそうです。                    

☆受賞作品☆

すごいですね*\(^o^)/*

絵画のお勉強も忙しくなるそうですが、これからも頑張ってバレエを続けてくださいね。

理江香先生より


次回のキラキラバレリーナは・・・・
泉北本校の栗生花音(くりゅうかのん)さんです!
お楽しみに(^^)/
*****************************
※このコーナーは基本的に日曜〜火曜の間にアップします。
状況によっては前後することがありますので、あらかじめご了承ください。
※登場生徒は厳正な抽選により選出され、生徒が未成年の場合には保護者承諾のもとで公開しています。

2016年2月12日金曜日

バレエ団公演”ドン・キホーテ”リハーサル・・・・賀代です☆

おはようございます*\(^o^)/*


インフルエンザが大流行していますね~(+o+)

学校でも学級・学年閉鎖が増えてきましたし、レッスンのお休みも多くなってきました。

しっかり手洗いうがいをして対策しましょう!

スーパーやコンビニなどで売っているR-1というヨーグルトが効くそうですよ(^^)
私はこのヨーグルトとドリンクタイプのR-1で予防しています!


さて、今回のブログは、1月22・23日秀夫先生に見ていただいた、第一回目の「ドン・キホーテ」のリハーサルの様子をお伝えします。

バレエミストレスの亜委先生の指導のもと、一生懸命練習してきたことを秀夫先生に見ていただく初日は、私も含め出演者たちはドキドキドキドキ。

1日目は、主要メンバーとゲストの方とのリハーサルでした。

パートで区切り、音を止めながら少しずつ進め、
秀夫先生が「こうするんだよ!」と見本を見せてくださるのですが、なかなか先生のような格好にならなかったり、、、
1幕のリハーサル風景


2日目は朝から全員でリハーサル。

前の日に注意された箇所に気をつけながら、1幕から通していきました。
大勢でのリハーサルで教室内はほんとに熱気ムンムン!

とても内容の濃いリハーサルでした。


夢の場


前回の白鳥の湖にはなかった、お芝居が今回のドン・キホーテにはたくさんあります。

お芝居には決まった動きがないので、難しいですがその時その時で対応できるようになるのが課題です(^o^)/

2日間が終わりホッとしましたが、たくさん課題が見つかりました。

また次のリハーサルがすぐにやってきます!

リハーサルはハードなので、怪我や体調管理に気をつけて、これから更に団結して頑張っていきたいと思います!


リハーサル後にハイチーズ!
 *****************************

2016年2月5日金曜日

今週のキラキラバレリーナvol.118

オープンクラス
有元虹(ありもとこう)さん
B型









★☆★プチインタビュー☆★☆ 


Q1>>バレエを始めたきっかけは?                     
A.スヴェトラーナ・ザハロワの来日公演を観て・・・・

Q2>>バレエを始めて良かったことは? 
A.姿勢が良くなったこと。 体力がついたこと。

Q3>>バレエでの今後の課題/目標は?  
A.トゥシューズで踊ること。

Q4>>好きな有名人(キャラクター)
A.オードリー・ヘプバーン

Q5>>当スクールを選ばれた理由、またはレッスンの印象はいかがですか?
A. ハイレベルの先生たちの丁寧かつ細かい指導が受けられて幸せです。
教室の雰囲気はとても明るくて、初心者でもやればできるという信念を持って”続けたい!”という気持ちにさせてくれます。
自宅から通える距離にスクールがあって、本当に幸せです☆



担当教師からのひと言…

有元さんとは、もう長いお付き合いですね〜

無類の動物好きな方なので、お互い犬や猫の話で盛り上がります。

本当に話題豊富で楽しい話をしてくれますから、教室も和やかに笑い声がいっぱいになります。

最近はトゥシューズクラスも復帰され、頑張っておられます。ぜひ年末のプチ発表会に参加してほしいですね。

これからも楽しく、レッスンしましょうね〜。

あき先生より


次回のキラキラバレリーナは・・・・
金剛校の向井もも(むかいもも)さんです!
お楽しみに(^^)/


*****************************
※このコーナーは基本的に日曜〜火曜の間にアップします。
状況によっては前後することがありますので、あらかじめご了承ください。
※登場生徒は厳正な抽選により選出され、生徒が未成年の場合には保護者承諾のもとで公開しています。

2016年2月1日月曜日

バレエ芸術劇場・・・・多真美です☆

おはようございます。
今年初ブログの多真美です。本年もよろしくお願い致しますm(_ _)m

さて1月30日は日本バレエ協会関西支部主催第43回バレエ芸術劇場の本番でした。

毎年全幕作品が上演されるこの舞台、今年の演目は「ショピニアーナ」「フェアリードール」の2作品でした。

当スクールからの出演者は全員「フェアリードール」の方への出演でした。

そして今年はあき先生もフェアリードールのロシア商人の妻役としてゲスト出演されました!

いつもご指導頂いているあき先生と、出演者として同じ舞台に立たせて頂けた事、凄く光栄でした(*^_^*)

あき先生登場のシーン☆


さてこの「フェアリードール」は、ワガノワバレエ学校の門外不出の作品で22年前に関西支部が日本初演というとても貴重な作品なんです!

芸術劇場でこの作品が再演された12年前には私も子役の”小さな人形”の役で出演しました。

そして今回は”フランス人形”の役を踊らせていただきました。

このフランス人形、薫先生、理江香先生と歴代本田バレエの先生方が踊られた役なんです!

その役を今回私も踊らせていただけたこと、本当に嬉しかったです!!

1曲の間ほとんどジャンプする振り付けで、その中でもパリジェンヌらしく、なおかつ人形の様に表現するのはとても難しかったですが、学園長、先生方にご指導頂き何とか無事踊りきる事が出来ました。

この舞台を通してまたとても良い勉強をさせて頂きました!本当にありがとうございました(^O^)

舞台が終わったからと安心してる場合ではありません!!
次はいよいよ当バレエ団公演です。
観に来て下さった方に感動を与えられる様、リハーサルに励みたいと思います!

舞台でのリハーサル風景

団長と出演者一同で記念撮影☆
 *****************************


2016年1月22日金曜日

今週のキラキラバレリーナvol.117

泉北本校ベーシッククラス
小方杏珠(おがたあんじゅ)さん
4歳  O型








★☆★プチインタビュー☆★☆ 


Q1>>バレエを始めたきっかけは?                     
A.体を動かすのが好きなこと
 たくさんの先輩や仲間たちと一緒に練習したり、発表会にでることで楽しい経験ができればと思い習わせました。

Q2>>バレエを始めて良かったことは? 
A.先生が教えてくれる事を聞いてその場で直したりできるようになってきました。

Q3>>バレエでの今後の課題/目標は?  
A.目と耳で知って、頭で考え、体で表現できるように繋がっていってほしいです。
たくさん楽しい経験をしてほしいです。

Q4>>好きな有名人(キャラクター)
A. アナとエルサ

Q5>>当スクールを選ばれた理由、またはレッスンの印象はいかがですか?
A. 理由:しっかりとした指導方針があり、幼児の時から基礎を教えてもらえるので
   印象:先生たちがとっても優しく、杏珠はバレエのレッスンが大好きです。



担当教師からのひと言…

いつもニコニコかわいいあんじゅちゃん!

昨年の11月の初舞台を終えてから普段のお稽古の様子がガラッと変わりました。

先生の言うことを一生懸命聞いて、頑張っている姿を見て嬉しく思います(*^_^*)

今年も一緒にお稽古頑張っていきましょうね☆

賀代先生より♪

次回のキラキラバレリーナは・・・・
オープンクラスの有元虹(ありもとこう)さんです!
お楽しみに(^^)/


*****************************
※このコーナーは基本的に日曜〜火曜の間にアップします。
状況によっては前後することがありますので、あらかじめご了承ください。
※登場生徒は厳正な抽選により選出され、生徒が未成年の場合には保護者承諾のもとで公開しています。

2016年1月15日金曜日

気持ちを引き締めて・・・亜委です

明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。


時間の経つのが本当に早くて、あっと言う間に堺の発表舞台も終わってしまいました。
出演者も保護者の皆様も、満足してくださった様子にホッと。

やはり、11月の堺市民芸術祭より、12月の洋舞合同祭の方が出来栄えは良かったですね
1度舞台に立つと、自信がついてみんなの顔つきも違いました。

それに何と言っても「フェスティバルホールで踊る」という事が、すごいモチベーションアップにつながったようですね〜〜

みんなのやる気が1つになり、本当に良く揃っていました。
今思い出しても興奮してしまいます。


もっともっと上手になりたい〜〜という子どもたちの頑張りを、しっかり受け止めて、これからもバンバン引っ張っていこうと思います。


でも、いつも言う通り、あなたが「上手になりたい!」と思っても、一般的なバレエ指導では誰もが同じように上達することはなく、ほとんどは「上達しやすい子」だけが上達するのが「普通」なんです。

というのも、もともとのバレエ指導は、日本人とは根本的に身体が違う欧米人の中でも、特にバレエに向いた子を対象にしたもの。
つまり、日本人でも欧米人的な身体をもつ一握りの子だけが=「上達しやすい子」になるわけです。


そのため、どうしても生徒間の上達度に差が出やすく、当スクールのように全体的に高いレベルで揃っているところは、ほとんどありません。

ごく普通の日本人が欧米人と同じように上達するためには、日本人(の身体)のための指導法が不可欠なんですが・・・あきらかに手間のかかるこうした指導を丁寧に行う当スクールのような教室は、日本でも数少ないのです。

なので、バレエを習う>>頑張る>>上達する、当スクールでは当たり前のことでも、一般的には決して当たり前ではないということ。
そして、数ある教室の中から当スクールを選び、あなたを習わせてくださるお父さんやお母さんへの感謝の気持ちは、絶対に忘れないでくださいね。


さぁ、子どもたちの次はお姉さん達が団公演で頑張る番ですよ!

あと少ししか時間がありませんから、毎回のリハーサルに集中して臨んでくださいね!

ケガには十分に気をつけて、身も心も引き締めて、団結していきましょう‼︎

そして、大勢の皆さんに応援していただけることを、心から期待しております。

どうぞよろしくお願い致します。






2015年12月25日金曜日

今週のキラキラバレリーナvol.116

河内長野校オープンクラス
洞渕友紀(どうぶちゆき)さん
26歳  B型












★☆★プチインタビュー☆★☆ 


Q1>>バレエを始めたきっかけは?                      
A.宝塚に憧れてやってみたいなと思ったから

Q2>>バレエを始めて良かったことは? 
A.始める前より楽しみが増えたこと

Q3>>バレエでの今後の課題/目標は? 
A.もっときれいに踊れるようになりたい

Q4>>好きな有名人(キャラクター)
A. 青明寺浦正(せいみょうじうらまさ)くん



担当教師からのひと言…

毎回素敵なコスチュームを着て楽しそうにレッスンされている洞渕さん☆

始められた頃よりとても体が締まり、姿勢も良くなりましたね(^-^)

たくさん汗をかいてどんどん綺麗になっていく姿を見ることができ嬉しいです。

難しいステップにもどんどん挑戦に頑張っていきましょうね☆

薫先生より♪

次回のキラキラバレリーナは・・・・
泉北本校の小方杏珠(おがたあんじゅ)さんです!
お楽しみに(^^)/


*****************************
※このコーナーは基本的に日曜〜火曜の間にアップします。
状況によっては前後することがありますので、あらかじめご了承ください。
※登場生徒は厳正な抽選により選出され、生徒が未成年の場合には保護者承諾のもとで公開しています。