2013年9月30日月曜日

今週のピカピカバレリーナvol.48


本部校インターBクラス
佐々木桃(ささきもも)さん
11歳 血液型A型   

プチインタビュー

Q1>>バレエを始めたきっかけは? 
A.体を柔らかくしたかったから、習いました。

Q2>>好きなバレエ作品や踊りは? 
A.くるみ割り人形

Q3>>好きな有名人(キャラクター)は? 
A.スヌーピー

担当教師からのひと言…

習い始めた時からいろんな事をおぼえるのが早く、真面目にレッスンしてくれるももちゃん♪
笑顔で踊るのが苦手でしたが、最近は少しずつできるようになってきましたね。
今のいいところを残しつつ、まだまだ成長していって欲しいと思いますo(^-^)o
頑張ってくださいね♪


理江香先生より


次回のピカピカバレリーナは……
本部校の増本なぎさ(ますもとなぎさ)さんです! お楽しみに(^^)/ 



*****************************



※このコーナーは日曜〜火曜の間にアップします。
状況によってはそれ以降になることがありますので、あらかじめご了承ください。
※登場生徒は厳正な抽選により選出され、保護者承諾のもとで公開しています。

2013年9月27日金曜日

振り付けが始まりました♡実加です

あき先生のブログでもお知らせの通り、11月10日ソフィア堺で行われる「第19回堺バレエフェスティバル(SBF19)」&11月17日堺市民会館で行われる「堺市民芸術祭」の振り付けが始まりました。

私はどちらも出演しますが、SBF19では大好きな「エスメラルダ」のヴァリエーションを踊らせて頂きます‼

「エスメラルダ」は何度か踊っていますが、今回は少し振り付けを変えての挑戦です‼

今はまだまだお見せ出来る状態ではありませんが、これからしっかり練習して自分のモノにして行きたいと思います。

「堺市民芸術祭」は希望者のみの出演のため出演人数はそれほど多くありませんが、上級生は「セレナーデ」、生徒達は「モーツァルト・カンタービレ」という作品で出演します。

出演者全員が日曜と祝日はお稽古場に来て、2時間みっちりと振り付けをしていますので、少しずつ作品に仕上がってきています。

右写真は「セレナーデ」の練習風景です。

本番まであと一ヶ月と少し、みんなで心をひとつにして踊りたいと思います。

11月は本番が続きますが、どちらも日曜日なので、ぜひ応援のほど宜しくお願い申し上げますm(_ _)m



*****************************

2013年9月24日火曜日

事務局からあれこれ(お花を頂戴しました)

先日、泉北本校所属のI様より財団バレエ団発足のお祝いとして、とても立派で綺麗な胡蝶蘭を頂戴しました。

財団の件は生徒・保護者をはじめバレエ関係の方々にご挨拶状をお送りしましたが、お祝いをいただけるとは全くの想定外で、本当に嬉しいサプライズでした。

財団法人運営の新本田道子バレエ団も、これからこのお花のように大きな花をいくつも咲かせられるよう頑張っていきたいと思います。

ありがとうございました。


*****************************

2013年9月23日月曜日

今週のピカピカバレリーナvol.47

泉北本校インターBクラス
谷茉己都(たにまこと)さん
8歳 血液型A型   

プチインタビュー

Q1>>バレエを始めたきっかけは? 
A.バレリーナになりたいので習いました。

Q2>>好きなバレエ作品や踊りは? 
A.今年の生徒公演で踊った小品”カラーファンタジーよりポルカ”

Q3>>好きな有名人(キャラクター)は? 
A.ミニーちゃん


担当教師からのひと言…

毎回真剣な眼差しで私の話を聞いてレッスンに励んでくれるまことちゃん、とても頑張りやさんなので嬉しいです。
振付もすぐに覚えてくれるのでいつも感心しています。市民芸術祭の振付が始まり、一生懸命な姿を見せてくれています。
これからも楽しみにしています☆

亜委先生より

       

次回のピカピカバレリーナは……
本部校の佐々木桃(ささきもも)さんです! お楽しみに(^^)/ 




*****************************

次回のピカピカバレリーナは……
尾崎校の北村愛香(きたむらあいか)さんです! お楽しみに(^^)/


※このコーナーは日曜〜火曜の間にアップします。
状況によってはそれ以降になることがありますので、あらかじめご了承ください。
※登場生徒は厳正な抽選により選出され、保護者承諾のもとで公開しています。

2013年9月20日金曜日

バレエ団員結団式・・・・・亜委です。


台風で大荒れの連休でしたが、皆様お変わりございませんか?急に涼しくなったり、暑くなったり…体調が崩れやすい季節の変わり目には十分気をつけてくださいね。

事務局からのブログでもお知らせの通り、本田道子バレエ団は9月1日より【一般財団法人 本田道子バレエ団】に生まれ変わりました。
私も初心にかえり気を引き締めて、団員と共に力を合わせ頑張りたいと思います。


まず最初の一歩として、9月15日泉北校において結団式が行なわれました。

結団式と言いましても、パーティーのような華やかなイベントがあった訳でなく、泉北本校に全員が集まり顔合わせといった感じです。




最初に本田智也財団代表理事から財団法人設立の経緯や活動方針、来年のバレエ団公演への意気込みなどの話があり、普段とは違う緊張感につつまれました。

続いて団長の本田道子先生が現役バレリーナ時代を振り返り、貴重な話を熱く語って下さいました。

副団長の私からは、団員の真剣な様子から今は長々とした話は必要ないと判断し「団員全員が本田バレエ一色にまとまって前進していきましょう!」という話で短く締めくくりました。

結団式の最後に締めの三々七拍子で気合いを入れ、団員一同心を一つにして頑張ることを誓いました。

とても地味な門出ではありますが、我々バレリーナにとっては本番の舞台こそが唯一輝ける場所です。新バレエ団としてこれからが真剣勝負ですので、最初から浮かれている訳には参りません。

そして、大きなニュースがもう一つ。関係者にはすでにご案内済みですが、新バレエ団の初舞台となる「結成記念公演」の日程が下記のように決まりました。

2014年8月22日(金)深川秀夫版『白鳥の湖』全幕 フェスティバルホール

最高の舞台と超一流のスタッフを総動員して開催されるこの公演で、名に恥じない踊りをご披露しお客様によろこんでいただけるよう、今後は新バレエ団とスクールが一丸となって取り組んで参りますので、皆様のお力添えご協力を心からお願い申し上げます。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

先日から11月に本番を迎える「堺バレエフェスティバル」「堺市民芸術祭」の振付も始りました。

団員はじめ出演生徒も目をキラキラさせて頑張っています。舞台に向けての振付が始まるとみんなの目が一層輝きを増しイキイキしてきます。
私にはその生徒達の眼差しが、いつもたまらなく愛おしく感じます。

本番では皆様に感動していただける良い舞台に仕上げたいと思います。どうぞお楽しみに!


*****************************

2013年9月16日月曜日

今週のピカピカバレリーナvol.46


尾崎校インターBクラス
北村愛香(きたむらあいか)さん
11歳 血液型B型   

プチインタビュー

Q1>>バレエを始めたきっかけは? 
A.お友達の発表会を見に行き、私も習いたいと思い、始めました。

Q2>>好きなバレエ作品や踊りは? 
A.”くるみわり人形”

Q3>>好きな有名人(キャラクター)は? 
A.SUZY’ZOO

担当教師からのひと言…

体も柔らかく、練習熱心な愛香ちゃん。レッスン中も分からない所があればすぐに質問してくれます。
今年の生徒公演ではバレエ団作品に初めて子役として出演しました。
先輩とのレッスンや、リハーサルで刺激を受けたのか、ますますレッスンに熱が入ってます(*^_^*)
これからも愛香ちゃんの課題〝背中〟も気を付けて来年の発表会を目指しましょうね☆


実加先生より
        

次回のピカピカバレリーナは……
泉北本校の谷茉己都(たにまこと)さんです! お楽しみに(^^)/ 



*****************************

次回のピカピカバレリーナは……
尾崎校の北村愛香(きたむらあいか)さんです! お楽しみに(^^)/


※このコーナーは日曜〜火曜の間にアップします。
状況によってはそれ以降になることがありますので、あらかじめご了承ください。
※登場生徒は厳正な抽選により選出され、保護者承諾のもとで公開しています。


2013年9月13日金曜日

”海外留学”…薫です


”海外留学”…薫です

おはようございます!

2学期も始まり早や10日ほど経ちましたね☆子供たちは秋の運動会や遠足、学校行事などで忙しそうです ね(^^)/
夏休みを終え、ホッと一息つかれたお母さまたち!ご苦労様でした(*^_^*)
朝晩涼しくなりましたが、まだまだ日中は暑さが残っているので、体調にはご注意くださいね☆

子供達はこの夏休みにたくさんの経験をしたことと思います。

楽しかった思い出もあれば、辛かった思い出も、全て将来大きくなった時には良い思い出に変わると思います。

ミュンヘンの街並
私にとってこれまでのバレエ人生で一番の大きな経験だったのが、ロシア国立ワガノワバレエアカデミーでの1年間の長期留学です。今から15年以上前のことですが、今でもあのときに経験したことは鮮明に残っています。

初めて親元を離れての生活に不安もありましたが、大好きなバレエをたくさん学ぶことができ、日本では経験できないとても貴重な機会を与えてくださった学園長への感謝は忘れていません。

バレエが育(はぐぐ)まれた環境に身を置き、その空気を感じることはとても大切です。だからこそ高い費用をかけてまで海外留学に赴(おもむ)く価値があります。グーグルアースやインターネットで情報だけを集めても決して得られない「実感」は、人生において大きな糧(かて)になることは間違いありません。

8月下旬、このような貴重な海外経験をしてきたのが、当スクール教師過程コ ースで勉強中の市村彩奈さんです。

この夏にドイツのミュンヘン国立バレエアカデミーのワークショップ(12日間)に参加し、いろいろな経験をしてきました☆

国内のコンクールでスカラシップやワークショップに参加できる権利をいただいたレベルの高い子たちが全国各地から13名集まり、(市村さんも8月に行われた和歌山のコンクールにて賞をいただいての参加)現地で実質8日間のレッスンを受けてきました。

ミュンヘン国立バレエアカデミーの教室
毎日のレッスンカリキュラムは…
 9:00〜10:00 ストレッチ・ボディコンディショニング・筋力トレーニング
10:15〜12:15 クラシックバレエ
12:30〜13:30 ポワントレッスン・バリエーション
14:30〜16:00 モダン・ジャズ

朝のクラスは、過去に新体操で2度オリンピックに出場された先生から、ランニング、ゴムバンドを使って二の腕を鍛えたり、疲れにくい体をつくるために腹筋や背筋、インナーマッスルを鍛えるレッスンを学んだそうです。

最初にランニングをしたと聞いて驚きました!まるでアスリートのよう…よくよく話を聞けば、ランニングは教室内を軽く回っただけとのことでした(笑)。

でも、バレリーナにとって持久力やインナーマッスルを鍛えることは大事ですもんね(^^)/

市村さんと先生とのツーショット(素敵な先生だこと!)
クラシックバレエの先生は、パリ・オペラ座を卒業され、アメリカン・バレエ・シアターやニューヨーク・シティ・バレエ団などでプリンシパルとして活躍された、Cyril Pierre(シリル・ピエール)先生。
ワガノワメソッドで基礎を中心としたゆっくりしたペースで細かいところ、体の角度や特にアンデオール(外足)にと集中的に注意されたようです。

バリエーションクラスでは、”バヤデルカ”の幻影のバリエーションや”ドン・キホーテ”の森の女王のバリエーションを習ったそうです。とても美しい先生の足先には驚きましたと…

また、一人30分くらいの個人レッスンもあり、最終日にステージでパフォーマンスをするバリエーションを見ていただき、いろいろ指導していただいたそうです(市村さんはコンクールで踊ったグランパクラシックを踊りました)

モダン・ジャズのクラスは、経験があまりなかったので、最初は戸惑いがあったようですが 、先生が振付した創作をみんなで楽しく踊ることができたとのこと。
ミュージカルのポスター

忙しいスケジュールの合間にミュージカルを観たり、オーストリアのザルツブルグへ行き、宮殿や教会、モーツァルトの生誕の地など観光も含まれていたようで、レッスン以外のこうした見聞も絶対不可欠です。

海外でのワークショップも色々ありますが、今回のはかなり充実した内容だと関心しました。

最後に本人のコメント・・・「バレエを通じていろいろな人と出会い、とても刺激になり、これからも努力することを忘れずに、もっともっと練習し頑張っていきたいです!こんな機会を与えて下さった先生方や両親に感謝します」と、話していました。今後の成長ぶりが楽しみですね☆

2020年、東京オリンピックも決定し、私はとてもワクワクしています!
皆さんも夢や希望をもって、いろいろなことに挑戦し、頑張ってくださいね(^_^)


*****************************