2011年7月30日土曜日

いよいよ発表会本番!安妃です

最近急に蝉が激しく鳴き始め、夏真っ盛りですね……

泉州エリア発表会出演生徒の皆さん、いよいよ本番ですね…ワクワクドキドキ楽しみです。

大変だった練習の成果をしっかりお客様に観ていただき、たくさんの拍手を浴びて、また一段と成長してくれるものと期待しています。


教室での最終リハーサル風景


あとは本番に向けて舞台上で頑張りましょう!

この数ヶ月間、生徒達は本番に向けて、とても頑張って練習に励んで参りました。

素晴らしいバレリーナ達を一人でも多くの方々に観ていただきたいと思います。

ぜひ大きな拍手をもって、応援のほどよろしくお願いいたします。

2011年7月28日木曜日

ライトリハーサル! 実加です♡

ついに発表会の本番まであと3日になりましたね!!

怪我や病気しないように気を引き締めて頑張りましょうねd(^_^o)♬


少し前になりますが、先週21日の木曜日は夕方から泉の森ホールでライトリハーサルでした。

11時30分〜本部校で学園長のハイパーレッスン(笑)を途中まで受けて、汗をぬぐう間もないまま衣裳を抱えてホールへ。

時間ギリギリまでレッスンを受けていたので、到着してすぐにお衣装に着替えて準備完了。

やっぱり教室とは広さや雰囲気も違うので気持ち良〜く大きく踊れる半面、、、
最後にバテてしまいました(>_<)

「ドン・キホーテ」のグラン・パ・ド・ドゥではコーダーに1番盛り上がるフェッテの32回転があります。

小さい頃から回りものは大好きなんですが、グラン・パ・ド・ドゥを続けてからのコーダーでのフェッテ32回転は、本当に足もつって言うこと聞いてくれなくなるし(笑)、バレエの回転は一点を見ながら顔を振って目を回らない様にしているので、首が取れそうになってきます(笑)!!

(私だけ?)

そうこうしている内に、学園長もホールに到着して、練習室の前方には真ん中に学園長、両サイドには本番お世話になるスタッフの方々が座られてライトリハーサルがスタート。

あっと言う間に順番が回ってきて、問題のフェッテの音楽に・・・

20回転を越えた辺りからフラついてきましたが、学園長の「大丈夫!左手もっと前!右手下げて!」という声に力づけられ、気付くとなんとか32回転を回りきっていました。

本当にいつも思いますが学園長のパワーは凄いと思います。
本番でもマイクで叫んでほしいなといつも思っています(笑)

その後の最後の日曜日の練習の時も、学園長とあき先生の注意とジェスチャーで(笑)なんとか32回転回ることができました。

本番まであともぅ少し。

もっと体力をつけて安心して観てもらえる様に頑張ります!!

バタバタして写真を撮るの忘れていたので去年の発表会の写真で許して下さい(^人^)♡♡♡

2011年7月27日水曜日

学園長・堺市より“堺市功績者”として表彰

7月26日、当スクール学園長・本田道子が、堺市より長年の文化振興への功績に対し“堺市功績者”として表彰を頂戴いたしました。


これもひとえに、皆様方のご支援ご指導の賜物と、深く感謝申し上げます。


これを機に、更なる精進を重ねてまいる所存でございますので、今後とも、一層のご指導、ご支援を賜りますよう、心からお願い申し上げます。

2011年7月26日火曜日

オープン:ポワントクラスのご紹介♪安妃です…

今回はオープンクラスのポアントレッスン編です…

オープンクラスの方たちは皆さんバレエが一番大好きで、とても熱心にレッスンに来られます。

バレエシューズでのレッスンが段々とこなせるようになると、次はトゥシューズを履いて踊ってみたい!

やはりトゥシューズはバレエを志す人にとって、シンデレラのガラスの靴ぐらい憧れのシューズですね。

でも魔法の靴とは違って、実際に難なく立てるようになるには、日々のレッスンが欠かせません。

ましてや大人から始めたバレエで、トゥシューズを履くという事は肉体的にも精神的にも、ものすごいパワーが必要です。

オープンクラスの皆さんを、レッスンをしながら見ていると、全員がとても熱く必死にレッスンをされて、その成果が確実に目に見えて現れてきているので、これはぜひ写真にとってブログにご登場いただかねば!!!!

ということで、皆さんならんでバチリ!
こうして立つだけでも難しいんですよ


思い起こせばポアントレッスン初日はみんな思っていました「ただ立つだけなのに、こんなに大変なんだ!」と。

今ではフロリナもペザントも頑張って踊る事ができるようになって、とても嬉しく思っています!!

頑張って出来ない事はありません。ストレッチも、レッスンも努力すれば必ず結果は出ます…信じて日々レッスン頑張りましょうね



最後に今回のストレッチポイントです

アキレス腱の硬い人が多いので伸縮性を高める為に行って欲しいと思います。

お風呂に入った時に湯船に浸かって浴槽につかまってしゃがむだけです。

1分でもいいので温めて伸ばしてみてください。足首が柔らかくなるとジャンプ力もアップします。頑張ってみて下さいね♪

[これはさすがに写真には撮れないので、ご想像でお願いします(笑)]

2011年7月25日月曜日

ラスト・スパート!…薫です。

子供たちにとって待ちに待った夏休みが始まりました!
今月末に開催される、定期生徒発表会~泉州エリア~まで、あと少し…


先日は衣装を着用し、全体リハーサルを行いました。


今年は”どんな衣装を着られるのかな~?”とワクワクしている生徒たちの姿はとても可愛らしく、衣装選びに念入りに時間をかけている私達にとっても、ドキドキする瞬間です。


みんなそれぞれの衣装に満足の様子(*^_^*)いつも以上に踊りも上手でした。
(衣装の画像をアップしようと思ったのですが、本番見てのお楽しみ!ということで…)


泉州エリア恒例の”バレリーナへの道”は中でも好評な作品の一つです。

この作品は生のピアノ伴奏による本田バレエオリジナル作品で、普段のお稽古でのバーやセンターレッスンの様子を題材に、小さなバレリーナ達が毎日地道にコツコツと基本に忠実に行なわれるレッスンによって、徐々に成長していく様子を段階的に再現した作品でとなっています。



(かの有名なバレリーナ・森下洋子さんは、飛行機での移動中もコンディションを整えるため、座席後方にある小さなスペースを使ってバーレッスンをおこなっていたとか・・・)


バレエ界には、こんな言葉があります。

『練習を一日休むと自分にわかる
二日休むと先生にわかる
三日休むと観客にわかる』
出演者の皆さん、より一層気を引き締め、練習に励んでくださいね☆

皆で良い舞台になるよう頑張りましょう!
ケガは禁物 !!  適度な緊張を保つよう注意して本番を楽しみましょう !!!


2011年7月24日日曜日

特別編:「留学生活を終えて」多真美です

私は昨年の9月から、ロシア国立ワガノワバレエアカデミーで実質10ヶ月間、ワガノワメソッドを学んで先日帰国しました。

アカデミーは1年生から9年生まであり、私は7年生のコワリョワ先生のクラスでした。

クラスの人数は大体10人~15人ぐらいで、私のクラスは11人で留学生は私一人でしたので緊張していましたが、クラスメイトが皆仲良くしてくれたので良かったです。

授業は、クラシック、キャラクター、アクト、デュエット、モダン、プラクチカ、ロシア語があり、毎日11時から6時過ぎまでレッスンがありました。

レッスンは、アカデミーの教室の床がすべて斜めに作られているので、始めはバランスをとることや回転をするのも難しく苦戦しましたが、レッスンを重ねていくうちに慣れることが出来ました。

先生とともに
どの授業でもそうでしたが、アクトやモダンなどのレッスンの時は特に最初は言葉が聞き取れず、先生が何を注意してくださっているのかがわからなくて苦労しました。周りの皆を見て真似するので精一杯でした。

日常生活のほうは、シャワーのお湯が出なくなったり、洗濯機が壊れてしまい洗濯出来ない日が続いたりと、日本ではあまり経験することのないような事もたくさんあり、日本は便利な国だなと改めて感じました。

サンクトぺテルブルクの街並みは綺麗な建物がたくさんありました。

冬は雪で街一体が真っ白になり気温はマイナス20度ぐらいと厳しい寒さが続きました。

6月頃からは白夜になり夜の12時頃でも外は明るいような日々でした。

初めての留学、初めての寮生活と初めての事ばかりで不安はありましたが、留学生の仲間やクラスメイトが親切に接してくれたので、たくさんの事を学び楽しい留学生活を送る事が出来ました。


この留学を通じてバレエの難しさ、素晴らしさを改めて痛感するとともにますますバレエが大好きになりました。



素敵なバレリーナ達の日々の努力を間近で目にし、私自身もさらなる努力が必要だと感じました。


このような機会を与えて頂いた先生方、両親に感謝し、この気持ちを忘れないようこれからも日々レッスンに励みたいと思います。

2011年7月23日土曜日

理江香です

おはようございます♪

先日のブログでも、少しふれましたが、『なでしこジャパン』の快挙に触発され、すっかりテンションが上がっている、理江香です。


生徒発表会に向けての準備も着々と進み、生徒の皆さんも、一生懸命、リハーサル頑張ってくれています。


先日は、お衣裳をつけてのリハーサルでした。


お衣裳をつけた、リトルバレリーナたちのかわいいこと!!

本番の楽しみにしておいていただきたいので、写真は載せずにおきますね。


そして、私のお衣裳も届きました♪


私のお衣裳は石田コスチュームさんにお借りしました。



写真1
今年の1/30、日本バレエ協会関西支部主催、バレエ芸術劇場の『パキータ』で、主役を躍らせていただいた際に、久しぶりにお衣裳を新調しました。(写真1・2)


その時に初めて石田コスチュームさんにお願いして作成いただき、、お仕事の丁寧さと美しさ、そして着心地の良さに感動しました。

パキータのお衣裳は、皆さんから好評で(踊りはさておき…笑)、私の持っているお衣裳の中で一番のお気に入りです。

そんな経緯があり、今回、オーロラ姫のお衣裳も、お借りすることにしました。

とっても綺麗なお衣裳で、気分はすっかりオーロラ姫です♪
何歳やと思ってんの…っていうツッコミが聞こえてきそうですが(^_^;)


まぁ、それは置いておいて(笑)、お衣裳に負けないよう、踊りにも磨きをかけるべく、毎日お稽古頑張っています。

写真2

たくさんの方々に観に来ていただけると嬉しいです。


よろしくお願いいたします!