2014年12月7日日曜日

指揮者 西本智実さん芸術監督・指揮『白鳥の湖』……理江香です☆


おはようございます。

火曜日あたりから急激に寒くなりましたね。

皆様、体調崩したりされていないでしょうか?

私はいつものごとく寒さにくじけそうになりながらも耐えています(>_<)

寒くなると体がこわばりますので、ケガ防止のためにもレッスン前にはしっかりストレッチするよう心がけてくださいね。


さて、11/30の堺市民芸術祭はおかげさまで無事に終演しました。

ただ、この舞台の話題は次の薫先生にバトンタッチするとして、今回は予告していながら、なかなかアップできなかった(本当に遅くなってすみません)、西本智実さんの『白鳥の湖』の話題にしようと思います。

ずいぶん前になってしまいましたが、8/16,17東京のパルテノン多摩に於いて、西本智実  芸術監督/指揮による 『白鳥の湖』が上演されました。

当バレエ団の公演の直前でしたが、せっかくの機会なので私だけ出演してきました。
”公演プログラムの写真より。ご存知の方も多いと思いますが、本当に美人な方です。”

ともさん(昔からこう呼ばせてもらってます)とは、ワガノワバレエ学校に留学していた時、寮が同じだった関係で一年間仲良くしてくださりました。

今回、そのご縁でこの舞台のお話をいただいたのですが、日程的に当団公演の直前ということで、リハーサルもままならず、しかも遠征での二日公演のため私のスタミナも心配で、どちらの公演にも迷惑をかける恐れがあったため、はじめはやはり躊躇しました。

しかし、寮生活中にいろいろな話をしたなかで、ともさんのバレエへの情熱のすごさも感じてたので、私が少しでもお役にたてるのならと出演を決意しました。



「いつかみんなで一緒に舞台ができたらいいね」と、寮生活中にともさんやダンサー達と描いていた夢が実現したのです。

本番後、舞台に上がってきたともさんが、目にいっぱい涙をためて言った最初の言葉が「やっとできたね」でした。

普段は気丈で涙なんか見せない方なだけに、この舞台にかけるともさんの思いの深さを感じた瞬間でした。

この写真が多分その瞬間だと思います。<写真右>

<後ろ姿がともさんで、その向こうでオレンジ色の衣装を着ているのが私です>

二日目の公演に大阪から観に来ていた当団代表との挨拶の際「そちらのバレエ団のプリマを公演直前にお借りしましてすみませんでした」と丁寧におっしゃってくださったともさんはとてもかっこよく、こんなところにも彼女の素晴らしい人間性を感じました。

そんな方ですので交友関係も多彩で、黒柳徹子さん、デヴィ夫人、五木ひろしご夫妻、滝川クリステルさん、工藤静香さんなど、まだまだ他にもいらっしゃったと思いますが…

こんなにたくさんの芸能人に一度に会って、私の頭はパンクしてしまいそうでした(笑)

まだまだ色んな思い出がつきない舞台でしたが(留学中以来会えていなかったバレエの友人にも会えたり)、とても長くなってしまいましたのでこの辺で…


またいつかともさんと舞台をご一緒できる日を夢見て…




*****************************

2014年12月2日火曜日

今週のキラキラバレリーナvol.89

泉北本校オープンクラス
阿部美樹(あべみき)さん
血液型O型  バレエ歴25年




 ★☆★プチインタビュー☆★☆

Q1>>バレエを始めたきっかけは?                           
A.宝塚に憧れて

Q2>>バレエを始めて良かったことは? 
A.たくさんの人と知り合えて、お友達が増えた。

Q3>>バレエでの今後の課題/目標は?
 
A.ひとつひとつの動きを美しくすることが今後の課題で、
 ケガをしないで長く続けていくことが目標です!

Q4>>好きな有名人(キャラクター) 
A.”サザンオールスターズ”、”谷村新司”


担当教師からのひと言…
泉北校でも河内長野校でもレッスンを頑張っている阿部さん。体調不良も怪我も克服して本当にバレエが大好きなんだと身体中で感じられます。
次は来年のカーニバル出演に向けて頑張ってくださいね。応援しています。    
亜委先生より☆

次回のキラキラバレリーナは…
河内長野校の菅原彩花(すがはらあやか)さんです!お楽しみに(^^)/


*****************************

※このコーナーは日曜〜火曜の間にアップします。
状況によってはそれ以降になることがありますので、あらかじめご了承ください。
※登場生徒は厳正な抽選により選出され、保護者承諾のもとで公開しています。

2014年11月28日金曜日

特別クラス1&堺市民芸術祭・・・・賀代です☆

おはようございます(*^^*)
とっても寒くなってきましたね!

泉北校の生徒さん達は、11月12月と舞台が続くので気をつけて下さいね(*^o^*)

ノドが痛くならないように、ネックウォーマーがオススメです♡

写真1
先日11月24日の祝日に、特別クラス1がありました。
学園長のレッスンを受けることが出来るクラスです。


学園長が直して下さっている様子です。〈写真1〉

なかなか普段ないことなので、少し緊張しますがいつも楽しくレッスンを終えています(*^^*)

私も小学生の頃から受けているのですが、毎回ガチガチに緊張していたのを覚えています…笑

普段一緒にお稽古することがないお姉さんたちとレッスンが出来るので、とても勉強になる機会でした☆

レッスン曲はCDでなくて、ピアニストの山下恵さんの生演奏です。〈写真2〉
とても気分よくレッスンすることができます♪
写真2
また次の機会に受けてみて下さいね!


堺市民芸術祭まで後少しになりました。

お衣装を着けて練習した様子です。〈写真3〉

かわいいですね♡♡♡
手につけているのは風船で、一番最後に出てくるときに使います。

みんなそれぞれのパートをしっかり覚えて頑張っています!
是非観に来て下さい(o^^o)

※11月30日(日)午後3時30分開場・午後4時開演 
  ”ビッグ・アイ”にて

写真3
*****************************

2014年11月22日土曜日

第42回バレエ芸術劇場……多真美です☆

チラシです☆
おはようございます!
今日は来年行われる(公社)日本バレエ協会関西支部主催第42回バレエ
芸術劇場のお知らせをさせて頂きます。

今回は2015年1月24日(土)フェスティバルホールで行われます。
演目は「くるみ割り人形」です。出演者は毎年オーディションで選ばれます。

本田バレエからは賀代先生、市村彩奈さん、吉田あやなさん、西川葵さん、私の5人出演させて頂きます。

先日から各踊りごとにリハーサルも始まりました。私は雪の精のソリストの役で出演させて頂きます。頂いた役をしっかりこなせる様練習に励みたいと思います!

私が初めて芸術劇場に出させて頂いたのは小学4年生の時でした。演目は「海賊」で主役メドーラは理江香先生でした!それから毎年芸術劇場には出演させて頂いています。
初めての全幕作品、生演奏での舞台にとても感動したのを今でも覚えています。



(海賊の時の写真です!理江香先生の前で座っているのが私です。)

芸術劇場では他の教室の方々ともご一緒させて頂ける貴重な機会です。年末には通し稽古も始まりますので、自分の踊りだけでなく先輩方の踊りをしっかり見てたくさん勉強してきたいと思います!

まだ練習は始まったばかりだと思っていても本番はすぐにやってきます。素敵な舞台になるよう頑張りますのでたくさんの方に観に来て頂ければ有難いです。よろしくお願い致します!

すっかり寒くなってきましたので皆様風邪には気をつけて下さいね!


*****************************

2014年11月16日日曜日

今週のキラキラバレリーナvol.88

金剛校
和田優里(わだゆうり)さん
血液型B型  11歳




 ★☆★プチインタビュー☆★☆

Q1>>バレエを始めたきっかけは?                           
A.お母さんに勧められ、習い始めました。

Q2>>バレエを始めて良かったことは? 
A.バレエが大好きになりました。

Q3>>バレエでの今後の課題/目標は?
 
A.ヴァリエーションを踊ることです。

Q4>>好きな有名人(キャラクター) 
A.”ニーナ・アナニアシヴィリ”


担当教師からのひと言…
先日の堺バレエフェスティバルで金剛校の発表会として作品の部に出演した優里ちゃん★今回はトウシューズを履きはじめて最初の舞台でしたが、しっかりをつま先をのばして、丁寧に踊ることができていましたね。
とてもキレイな足のラインとつま先をしていますので、この長所を伸ばしつつ、苦手な腰の引き上げも頑張っていってもらいたいと思います。
次はぜひ一人で踊るヴァリエーションにも挑戦してみて下さいね♪
理江香先生より☆


次回のキラキラバレリーナは…
泉北本校の阿部美樹(あべみき)さんです!お楽しみに(^^)/


*****************************

※このコーナーは日曜〜火曜の間にアップします。
状況によってはそれ以降になることがありますので、あらかじめご了承ください。
※登場生徒は厳正な抽選により選出され、保護者承諾のもとで公開しています。

2014年11月10日月曜日

和泉中央校/ららぽーと和泉・スタートします 亜委です



もう11月。
早いですね。

この前まで暑くてクーラーをいれてたのに急に冷えてきましたね。

気温の変化に体がついて行けず
ゴホゴホ咳き込んでる子が多いです。

インフルエンザもチラッと出現しているようですので皆様お気をつけくださいませ。

さあ、今月よりいま話題のららぽーと和泉4階JEUGIAカルチャー内で和泉中央校が開校いたします。

体験レッスンが14日からなので、ドキドキワクワクです。

先日、レッスン開始に先立ち下見をかねて学園長以下教師スタッフ全員で、ららぽーと和泉へ見学にいってきました!

カルチャーセンターの入口

思っていたより天井も高く広く感じました。
2面鏡張りでとてもきれいな教室なのでとても楽しみです。


主にバレエ用に使用する教室

バーがとても小さくかわいいです。

ちなみに・・・

火曜日は私。

金曜日は多真美先生

土曜日の午前クラスは薫先生が

それぞれ担当致しますので、機会があれば見に来てくださいね。

また新しい出会いの場所が増えたことに感謝しつつ、あらためて気を引き締め精進していきたいと思います。


和泉中央校に興味のあるかたは、ご遠慮なく事務局までお問い合わせくださいませ。

次回のブログではレッスン風景などお知らせ出来ると思います。


*****************************

2014年11月3日月曜日

”堺市民芸術祭”……薫です☆

おはようございます!

寒暖の差が激しくなり、街路樹もだいぶ色付き始め,秋が深まってきましたね☆

食べ物も美味しく、私の大好物である”栗”の季節がやってきました(^-^)


先日りえこ先生のブログにも書かれてありましたが、堺バレエフェスティバルが皆様のおかげで、盛会のうちに終演することができました。

どうもありがとうございました。出演者の皆さん、お疲れ様でした。


毎年、作品の部・ヴァリエーションの部とそれぞれ盛り上がりますが、今年は何と言っても、各団体からの選抜メンバー(32名)による第20回記念作品の”パキータ”はとても見ごたえがあり、素晴らしかったです!

練習回数も少ない中、出演者の皆さんはさすが!本番では32人が1つになり、迫力のある踊りを見せていただきました。



練習風景☆

さて、当スクールの堺エリアの生徒たちが出演する”堺市民芸術祭”の本番(11/30:ビッグバン・ホール)が近づいてきました。

出演者たちは9月末から、毎日曜・祝日と泉北本校に集まり練習の真っ最中です。

作品名は”オッフェンバック組曲”

初舞台のチビッコからお姉さんまで、みんなニコニコとてもいいお顔で練習している姿は、本当に微笑ましい光景です(^-^)

’あぁ~みんなバレエが好きなんだなぁ~’と実感しています☆

男子生徒も徐々に増え、今年は7人出演します!楽しみですね♪


そして、12/26には先日のバレエ団公演が行われたあの“フェスティバルホール”で開催されます”洋舞合同祭”に出演します!

それぞれ良い舞台になるように、ケガや風邪に気をつけて頑張りましょうね!



*****************************