2012年9月5日水曜日

ブリッジが出来ました・・・亜委です

長い夏休みもやっと終わりました(嬉)。

ようやく学校モードになってくれて本当にうれしいです。

子供たちには嬉しい夏休みですが、生徒たちの足がとても弱ってしまう夏休みでもあります。

なぜなら、夏休みは歩かない・・。

すごいもので毎日の登下校で足腰腹筋などが自然に、簡単に鍛えられているのです。

私は毎年この夏休みのレッスン中につくづく思います、生徒たちのほとんどが『体が動かず、呼吸も辛そうだなあ・・。』と。

レッスン中の自分自身の足が思うように動かないですね。
頭の中ではいつも通りにレッスンをうけているのに、体が言う事をきいてくれないのです。

『夏休みはレッスンがしんどいなあ・・』と思いながらレッスンをうける生徒が多い時期でもありますね。

でも学校が始まればすぐに元通りになるので子供(若い)ってすごいなあと思います。

ところで、最近ゲリラ豪雨が多いですね。

泉北校はいつも生徒さんたちがくる頃をめがけてどしゃ降りなので、せっかく着替えてきたタイツがびしょ濡れでかわいそうです(泣)。

しかし、雨にも負けず、風にも負けずにレッスン頑張ってます。

写真1 全員揃って静止出来た感動のブリッジです
写真1は泉北校土曜日クラスでの亜委先生感動シーンです。

初めて全員が長いことブリッジで静止出来ました。

小さいベーシックさん達の頑張りもさることながら、このときインターBのお姉さんたちがベーシックさん達が出来るまでブリッジのままずーっと待っていてくれていたのです。

これがベーシックとインターBの合同クラスの良いところですね。

小さい子たちは必死にお姉さんたちについていこうと頑張り、お姉さんたちは良いお手本になるようにとしっかりレッスンするようになりますね。

さて、お知らせです。

手作りアルバムを囲んで(中央が眞衣さん)
アドヴァンスクラス所属の富上眞衣さんが9/4ルーマニアに向けて出発しました(以前のブログでお知らせのとおり、ルーマニア国立バレエ団の団員となりました)。

朝早く同じクラスのたまちゃん、かよちゃんが関空まで見送りに行ってくれました。(泣いたのかしら?)

前日のレッスン後、私を含め4人でミニ壮行会(と言っても自動販売機のジュースでの乾杯ですが)での3ショットです。

撮影前にかよちゃんからサプライズプレゼントが・・・

友情たっぷり手作りアルバムでした。公演や発表会の写真、プリクラ、泉北校インタークラスの後輩たちからの手紙が閉じれないほどたくさん貼ってありました。

みんなの優しさがいっぱい詰まったプレゼントに眞衣ちゃんもとても感動していました。

成長して帰ってくるのがとても楽しみです。

本田バレエの皆さんも眞衣ちゃんのように海外(留学)へも積極的に取り組んでみては・・・興味のある方はいつでも相談に来てくださいね!!


*****************************



2012年8月29日水曜日

「夏休み明けレッスン始まりました!」…薫です

八月も残すところあとわずか…まだまだ暑い日が続きますが、皆さんお変わりありませんか?

子供たちの夏休みもあと少しですね~全国のお母様達!(私も含む(笑))もう少し頑張りましょう!!
スクールの夏休みが明け、子供たちは元気に、そして真っ黒に日焼けした姿で教室へ…

河内長野校のバレリーナたち
久しぶりに会う私や仲間たちとの対面に、とっても嬉しそうな表情(*^_^*)
私も嬉しかった~(*^_^*)
少し見ないうちに子供たちが大きく成長したように感じました。

きっと、いろいろなことを体験したり、経験したのでしょうね☆

何か心で感じるということは、とても大切なことで、バレエでの表現力にもつながっていきます。

本を読んだり、絵画やお芝居、もちろんバレエを観たり…他にも普段の生活の中で、いろいろ感じ取ることができると思います。
来月から11月11日に行われる、堺バレエフェスティバルの練習が始まります!
基本のレッスンにプラスα自分自身の内面磨きも頑張りましょうね(^^)/


*****************************

2012年8月27日月曜日

コンクール入賞!8/26

8/26 青少年のためのバレエコンクール/第16回ザ・バレコン名古屋において、教師課程(アドヴァンスクラス所属)の堀川賀代さんが予選、準決戦を通過しファイナリストとして入賞いたしました。

また同日同じく名古屋で開催された第22回全国バレエコンクールin名古屋にも出場し、こちらでも入賞+大須ういろう賞を受賞いたしました。

彼女の場合、以前からコンクールには頑張って挑戦してきましたが、昨年から当スクール教師課程を選択し日々切磋琢磨した結果、今回が初めての入賞となりました。

くじけずによく頑張りました!

参加することに意義がある・・との言葉の通り、何事も経験することは本当に大切なことですが、やはり結果が伴うととても大きな自信につながりますね。

一流のバレリーナ、そして一流の教師を目指すためのスタートラインにようやく立ったという意識を持って一層精進して欲しいと思います。


*****************************


2012年8月22日水曜日

コンクール入賞!8/19


8/19 16th バレエコンペティション21が名古屋で開催され、アドヴァンスクラス所属の木岡多真美さんが、1divisionで第4位に入賞いたしました。

もちろん1位を目指していただけに残念ですが、このクラスになると踊りのテクニカルな部分はもちろんのこと、アーティスティックな表現力が問われてきます。

日本の一般的なコンクールでは予選(+準決戦)と決戦でそれぞれ古典ヴァリエーション1曲を披露するのみなので、その1回の舞台でどれだけ表現できるかが大きなポイント。強いメンタルも不可欠ですね。

もちろんそれは大きな舞台でも必要な要素で、コンクールだけに限ったことではありません。

そこで今まで以上に表現力を伸ばす方策を現在検討しています。

生徒の皆さんには詳細が固まり次第お知らせしますのでお楽しみに。


*****************************





舞台出演してきました♪…理江香です☆

まだまだ毎日暑いですが、皆さん、体調崩したりされていませんか?

当スクールも24日まで夏休みです
が、コンクールに出場する生徒達は休みなくお稽古に励んでいます。


日に日に上達していく様子を見ていると、本当に嬉しいです。
良い報告ができるよう、本番でも実力を充分に発揮してきて欲しいと思います。

さて、私個人の話になりますが、7/29はバレエスーパーガラに出演してきました。

当日はたくさんの方々に観に来ていただき、盛大な拍手で応援いただき、ありがとうございました。
モーツァルトの綺麗な旋律にのって、気持ち良く踊らせていただくことができました。

写真は、振付いただいた漆原先生と、パートナーを組んでいただいた法村圭緒さん。





素晴らしい作品を振付てくださった漆原先生、ステキなパートナーの圭緒さんに感謝です♪

その後、ブログでも紹介させていただきました、全国合同バレエの夕べに出演するため東京に行ってきました。


8/15に上京し、舞台でゲネプロ、8/16が本番。学園長もお忙しいなか、東京まで観に来てくださりとても心強かったです!


写真は、本田バレエからの出演者5人で学園長と一緒に記念撮影♪

関西支部代表として
他のスクールの方々とともに総勢20人で団結して踊った結果、大変好評いただいた『空へ』という作品。ぜひ大阪でも踊れる機会があれば…と思います。

振付いただいた石川愉貴先生、ミストレスを務めていただいた先生方に、またまた感謝です!

ありがとうございました。

当スクールの夏休みも間もなく終わり、生徒の皆さんに会えるのが楽しみです♪

みんな真っ黒に日焼けして、笑顔いっぱいに、いろんな夏の思い出を話しに来てくれるんでしょうね(笑)

さぁ、また次の目標に向かってお稽古頑張りましょうね♪



*****************************

2012年8月20日月曜日

事務局からあれこれ(泉北校エアコン入れ替え)

泉北校所属の皆様には思いのほか長期間にわたり、更衣室での暑さを耐え忍んでいただいておりましたが、先日(8/17)エアコンの入れ替え工事が完了いたしました。

故障した階段ホール用エアコン一台だけの入れ替えであれば早かったのですが、今回は思い切って教室用の大型エアコン(15年使用・一度の故障も無く健在)も入れ替えることに・・・そのために教室を終日空ける必要があり、また業者さんの盆休みも重なり17日の工事となりました。


朝から職人さんが4人来られて早速工事にかかっていただきましたが、撤去があるので見ていてもなかなか進まない感じです。

ようやく形が見えてきたのが午後8時頃。試運転して片付けて帰るころには10時前になっていました。暑い中、たいへんお疲れ様でした。
レッスン場の最新大型エアコン(オートクリーン付)


工事完了後、階段ホールから教室へ入ると試運転中のエアコンがフル稼働。
とても寒いことに。
ふと室外機の騒音が気になり見に行くと、やはり最新型は静かです。部屋内からは気づかない程度に。
これなら夜遅くまで教室を使用しても気兼ねなく使えますね。
階段ホール用の最新型
少し幅がせまくなって・・

泉北校のレッスン場は天井が高いため、前の機種ではフィルターがリモコンで降りてくる電動昇降装置を付けていましたが、今回の機種では全自動掃除(オートクリーン)を装備。
家庭用ではすでに一般的ですが業務用では画期的です。

溜まったホコリは年に1回程度、専用の排出口から掃除機で吸い出すだけとのこと。お掃除サインがでるのが今から楽しみです。

スタッフからは階段ホールのエアコンも自動掃除?という何とも呑気(のんき)な質問が・・残念ながら設定なし・・今まで通りアクロバティックな体勢で頑張って人力でお掃除お願いします!

*************

今回の入れ替えにあたり、万一故障したときのことを考えて2台別系統で設置しました。今までは室内機は2台でも室外機は1台(10馬力)だったため、故障すると全滅となる運命でした。
2台分のリモコン

以前の本部校のエアコンも10馬力1台で、実際に故障したときにはとても苦労した経験が・・・2台別々になると機器代は割高ですが、故障時でも片側だけ動くのはとても安心なので、現在の本部校と同じように5馬力機を2台=計10馬力として設置しました。

旧型の10馬力室外機・長い間お疲れ様でした
最後に・・階段ホールに取り付けたエアコンが前回よりも小さくなっているため、想定外のことが発生。
もちろん性能的には全く関係のない見た目だけのことですがトホホなことに・・・言わなければ意外と見過ごしていただけそうなので今は黙っておきます・・

泉北校の皆様にはたいへんお待たせして申し訳ありませんでしたが、以前と同様また快適なバレエ生活をお楽しみください


*****************************


New室外機(5馬力×2台)・かなりスリムです

2012年8月11日土曜日

コンクール入賞!8/9



8/9 Passion du Ballet a Kyoto Competition が京都で開催され、アドヴァンスクラス所属の富上眞衣さんがシニアの部で見事第2位に入賞。
特別審査員賞も受賞いたしました。






彼女はすでに「ルーマニア国立オペラ座バレエ団」への入団が決定していて、9月から正式に団員として活躍の場を海外に移します。

・・・補足>当スクール・バレエ団の所属は残したままの“併属”となります。
中には元のスクールやバレエ団から(様々な理由から余儀なく)脱退して海外や他のバレエ団へ移籍する場合もありますが、女性の場合は特に日本へ帰国した際に完全なフリーランスとして活動するのはとても難しく、富上さんのようにホームカンパニー(スクール)として元の所属を維持しながらバレエ団活動することがとても望ましいといえるでしょう。
当スクール・バレエ団では他に玉浦 誠君が東京シティバレエ団との併属で活躍中!・・・

単身でヨーロッパのバレエ団、しかも英語圏ではない国で年単位の生活をすることは想像以上に大変なこと。
自らの意志で渡ることを決意し実行する彼女の行動力はすばらしいと思います。

(当スクールの教師陣もロシア国立ワガノワバレエ学校での年単位の留学経験があるので生活の大変さは想像できますが、日本では決して出来ない様々な体験は人生の糧として、とても貴重なものになりますね)

多くの舞台を踏んでスキルアップし、海外のバレエ団を渡り歩くくらい(優秀なダンサーほど移籍の機会が増えます)に活躍することを大いに期待しています。

皆様からの応援もよろしくお願いいたします。


*****************************